最近は朝眼が覚めるのが早くなったので(っていってもダンナが出かけるちょっと前だけど)
朝ごはんも1品作って子供達に食べさせられるようになりました(えっ)
でもでも、うちの子達はわがままで、
ひとりはパンがいいって言うし、ひとりはごはんがいいっていうし…
3人とも給食なんですが、真ん中だけ給食センターが違うので、
メニューも違ってて…
幼稚園は幼稚園で独自でパン食と米食の日があるし、
全部を考慮して献立作るなんて、できましぇーん
しかも、月~木と習い事で帰ってくるのが夜の8時過ぎ。
出かける前にご飯を食べさせても、運動して帰ってくるから
帰ってきてからも「おなか減った」と当たり前に食べやがる…
(そのくせに全員標準~やせ体形っていう矛盾ワタシはちっとも痩せんのに
)
なので最近は家にあるものを食べなさいとむりやり出してます
あはは、そういうとなんか子供達の悲壮感漂う顔が浮かんできそうですが、
要は、雑誌に出てくる定食のようなものでなくても
「納豆かけご飯」にのりをふりかけたり、にんじんふりかけをふりかけたり
それだけでもオッケーだと。
昔は「一汁三菜」じゃないとあかん~とか、気負いまくってて、
専業主婦なのにそれができないと
まるで「失格」の烙印が付けられるってへんな強迫観念にとらわれていて。
いったい、だれがそんなもの付けんのさ。
結局、それって自分で自分に烙印ペッタンしてるだけで、
他の人はワタシのそんなとこまで見てないんだよ、向こうも必死なんだから…
と、最近ようやく思えるようになりました。
いや、見てる人もいるかもしれないけど、
うちはうち、うちの子達が元気でいりゃあ、それが一番だ
できないことでイライラして子供に当り散らして、
それでむりくり作った「一汁三菜」でも、それは健全なのか
だと思います。
いやほんと、よくそう聞いていたけど、今ほんとにしっくりきています。
ここまで思えるまで、長かったな~…
その辺の話は、またいつか、機会があれば…
え、別にいいって
うふふ、まあまあ、遠慮しないでえ~