先週の木金は国際乳房オンコプラスティックサージャリー学会
木曜は日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会の設立理事会
土曜はアジア乳房形成外科シンポジウムライブサージャリー
日曜はパークハイアットでパーティ
月曜から休養でバリのブルガリにいます
子供とプール、食事、昼寝の毎日ですが患者さんとはメールで連絡し合っています
今日の夜遅くかえります
明日は仕事場に顔を出して
土曜は乳癌学会の関東地方会で講演、夕方は食事会
日曜は私が主催している研究会です。ナポリから友人が来ます
月曜からは通常通り診療が開始されます。午後はテレビの収録
火曜は福岡
水曜は大阪。健康塾の2回目も開かれます。申し込みは電話06-6346-0555ナグモクリニック松本まで
週末の土曜日は名古屋で手術です

さて子供は愛されるようにかわいらしくデザインされている
それも正しいのでしょう。しかし何らかの原因で大きい目を持って生まれなくても
母は我が子を認識します。母子間早期接触によって臭いによる認識が行われるのです
臭いによる認識は娘が父親離れをすることにも役立っています

子供を守り育てるのは本能でしょうか愛でしょうか
愛は情念でしょうか行動でしょうか(情念であれば夢の中で愛し合っても現実といえます)