電車食堂

 

会館ができて3年で、「部屋が足りない」「会館が狭い」といううれしい悲鳴が聞こえるようになりました。

そこで、5万円の募金を行い、1953年の秋、会館の庭に払い下げの電車がきました。

 

1955年には、この電車でYWCA食堂が開店。

最初のメニューはホームメイドのパイとラーメンだったようです。

 

写真:電車食堂の内部

 

後ろで学生さんがラーメンを食べていますね。

そして、

この写真で働いているお二人は、今も名古屋YWCAの会員です。

なんと!70年近いお付き合いびっくりびっくりマーク

 

会員になりませんか

名古屋YWCAではじめよう

・なにか、ボランティアをしたい

・自分で始めたいボランティアがある

ぜひ、名古屋YWCAにご相談ください。

 

 

90周年寄付のお願い

これまで、多くの女性が関わり、集い、

社会の課題に取り組み、発信してきました。
この歩みを絶やさず次世代に繋いでいくため、

2023年度を「名古屋YWCA90周年記念」の年とし、
さまざまなプログラムを開催していく予定です。

 

これからも

「弱い立場に置かれた人に寄り添い、共に生きる社会を作る」ことをめざして、

活動を続けていきたいと思います。

皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

BGの時代

 

仕事を持つ女性をBG(ビジネスガール)と呼んでいたこの頃、名古屋YWCAでも6つのグループが読書会、料理教室、手芸などを行い、いかに生きるかを追求していました。

 

写真:関西4都市BGセミナー(1962)

 

1954年から、神戸、大阪、京都、名古屋の4市BG連合会が組織され、よき交流の場になりました。

 

会員になりませんか

名古屋YWCAではじめよう

・なにか、ボランティアをしたい

・自分で始めたいボランティアがある

ぜひ、名古屋YWCAにご相談ください。

 

 

90周年寄付のお願い

これまで、多くの女性が関わり、集い、

社会の課題に取り組み、発信してきました。
この歩みを絶やさず次世代に繋いでいくため、

2023年度を「名古屋YWCA90周年記念」の年とし、
さまざまなプログラムを開催していく予定です。

 

これからも

「弱い立場に置かれた人に寄り添い、共に生きる社会を作る」ことをめざして、

活動を続けていきたいと思います。

皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

国際親善

 

戦後の国際親善のプログラムは、YWCAを社会的にアピールしました。

現在の白川公園(名古屋市中区)の付近にあったアメリカ村との交流が深く、アメリカの婦人たちの希望で、日本の代表的な風俗を紹介するファッションショーなどを行いました。

 

写真:日米ファッションショー(1952)

 

1952年のクリスマスには、YМCAの協力を得て、名古屋市公会堂で「市民クリスマス」の集いを開催。2,000人が集まりました。

クリスマスの本当の意味をわかってもらいたいという願いから、礼拝、聖劇、キャロルなど、会員の自作自演の総力をあげたイベントでした。

 

会員になりませんか

名古屋YWCAではじめよう

・なにか、ボランティアをしたい

・自分で始めたいボランティアがある

ぜひ、名古屋YWCAにご相談ください。

 

 

90周年寄付のお願い

これまで、多くの女性が関わり、集い、

社会の課題に取り組み、発信してきました。
この歩みを絶やさず次世代に繋いでいくため、

2023年度を「名古屋YWCA90周年記念」の年とし、
さまざまなプログラムを開催していく予定です。

 

これからも

「弱い立場に置かれた人に寄り添い、共に生きる社会を作る」ことをめざして、

活動を続けていきたいと思います。

皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

復興会館を建設

 

会員の涙ぐましい努力と熱い祈りに支えられて

1950年に建った会館は

戦後の殺風景な栄の街角でピンク色に輝いていました。

 

 

会員が増え、活動が盛んになりました。

英語、英文タイプ、手芸、コーラス、

料理、英語バイブルクラスなどを開設しました。

 

料理クラス(1950)

 

会員になりませんか

名古屋YWCAではじめよう

・なにか、ボランティアをしたい

・自分で始めたいボランティアがある

ぜひ、名古屋YWCAにご相談ください。

 

 

90周年寄付のお願い

これまで、多くの女性が関わり、集い、

社会の課題に取り組み、発信してきました。
この歩みを絶やさず次世代に繋いでいくため、

2023年度を「名古屋YWCA90周年記念」の年とし、
さまざまなプログラムを開催していく予定です。

 

これからも

「弱い立場に置かれた人に寄り添い、共に生きる社会を作る」ことをめざして、

活動を続けていきたいと思います。

皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

敗戦の翌年に活動再開

敗戦の翌年、1946年に早くも名古屋YWCAの活動は再開しました。

金城教会の明星幼稚園を会場に、離散した会員を呼び集めるためにも、まず料理のクラスをはじめました。

七輪にバタバタと火をおこすことからはじまるクラスでしたが、遠くからも生徒が集まり、いつも満員でした。

写真:1948年明星幼稚園

 

会員になりませんか

名古屋YWCAではじめよう

・なにか、ボランティアをしたい

・自分で始めたいボランティアがある

ぜひ、名古屋YWCAにご相談ください。

 

 

90周年寄付のお願い

これまで、多くの女性が関わり、集い、

社会の課題に取り組み、発信してきました。
この歩みを絶やさず次世代に繋いでいくため、

2023年度を「名古屋YWCA90周年記念」の年とし、
さまざまなプログラムを開催していく予定です。

 

これからも

「弱い立場に置かれた人に寄り添い、共に生きる社会を作る」ことをめざして、

活動を続けていきたいと思います。

皆様のご支援をよろしくお願いいたします。