忘れられない数字「46」(今日はパンダ発見の日) | 「旅時々日常」~田舎侍の徒然日記~

「旅時々日常」~田舎侍の徒然日記~

尾張(愛知県西部)に居を構える田舎侍が、日々の雑感を徒然なるままに語ります。

パンダ、生で見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

30年以上前、神戸の「ポートピア'81」に行った時、生で見たことがあります。

今日は2/18に開催された「郡上たかす雪まつり」にお邪魔した時に
撮影した「折り鶴」の雪像の写真を載せます。
「3.11」言うまでもなく、忘れてはいけない日です。
7年前のあの日、私は(当時在籍していた)蟹江町の職場で仕事をしておりました。
昼下がりの午後2時46分、唐突に始まった「長い揺れ」。
なかなか収まらないことから、小生、「不吉な予感」を覚えたものです。
「これは、おそらくどこかの地域が、大変なことになってしまってる・・・」
その後、TVの画面に現れた、「津波」の映像を見て、絶句したことを覚えています。
この「東日本大震災」でどんなことがあったのかは、皆さんご存知の通り。
未だ、2000人以上の方々の、行方が分からなくなっています。
午後2時46分には、私も「鎮魂の祈り」を、亡くなられた方々に捧げる所存です。
もう1つ、忘れられない数字があります。それは「46」。
今、radikoプレミアムで、阪神・淡路大震災をきっかけとして始まったラジオ番組
「ネットワーク1.17(MBSラジオ)」を聴きながら、このブログを書いております。
阪神・淡路大震災が発生したのは、1995年1月17日の早朝、5時46分。
期せずして「46分」という時間帯、7年前の出来事と共通することになります。
私は阪神・淡路大震災の2日前に、関西に足を運んでいましたので、
あの地震が関西で発生したと知って、やはり絶句したことを覚えています。
今朝は7年前だけでなく、23年前の思い出も蘇る思いがあります。
 
そういえば、昨日は甲子園球場で「星野仙一さんの追悼試合」がありました。
この試合で、ドラゴンズのラストに登板した投手の背番号は「46」。
レッドソックスのキンブレル投手に憧れて、本人がこの背番号を熱望したようですが
案外、深い意味を持つナンバーになると思いますよ。
 
「3.11」の裏で、忘れられない数字「46」に、今日はスポットを当ててみました。