組立するの得意?苦手?
▼本日限定!ブログスタンプ
正直、あまり得意ではないのですが、
通販で売っている「カラーボックス」とかは
自分で組み立てないといけないので
「習うより慣れ」で、組み立てております。
この雪吊り、金沢の「兼六園」ではありません。
名古屋市熱田区にあります「白鳥(しろとり)庭園」です。
写真の奥には「茶室」がありますね。
昨日は「市民茶会」で賑わっておりました。
私も昨日はこちらで「プチ紅葉見物」しておりました。
先日(11/23)、我が家に「新兵器」がやってきました。
CBCラジオ特製の「ワイドFMが聴ける、ステレオラジオ」です!
「思ったより、コンパクトだなあ」というのが、小生の感想です。
FM電波が、クリアな音声で聴けるのはもちろんですが
AM電波も、結構良い感度で聴くことができます。
夜間帯に、東京や大阪のAM局が
地元局とあまり変わらない音質で聴けたのには驚きました。
因みに、付属のタンブラー、本当は
「つボイノリオの聞けば聞くほど」のものが欲しかったのですが
売り切れのようでしたので、多田しげおさんの
「朝からP・O・N(通称朝PON)」のタンブラーを選びました。
多田さんの「朝PON」も来春から20年目に突入ですね。
あの道上洋三さん、浜村淳さんに「追いつけ追い越せ」で
ぜひこれからも、「朝の看板番組」ロングランを
続けていただけたら・・・と、応援していきたいと思います。
今度、小堀勝啓さんの日曜日のラジオ番組で
野村美菜さんの中継コーナーに足を運ぶ際は
小生、このラジオを必ず持参しますからね!
ところで、私も昨日気が付いたことですが
ハッシュタグ「♯横川駅」をクリックすると
半分以上は、広島地区の話題が登場します。
これは至極当然の話でして、
山陽本線(JR西日本)で、広島駅から1駅西に行くと
「横川(よこがわ)駅」があるためです。
「峠の釜めし」で有名な、群馬県安中市(旧・松井田町)にある
信越本線(JR東日本)の駅は「横川(よこかわ)駅」ですよね。
鉄道マニアの小生、これからも「駅弁」ネタを出すつもりですが
皆さんに楽しくご覧いただけるよう、気を配りたいと思います。