▼本日限定!ブログスタンプ

さすがに覚えてないなあ。今度「常滑」に行ってみようかな?
あなたもスタンプをGETしよう
本題の前に、昨日の話題を1つ。
9/28は午後から「安城市・昭林公民館」に足を運びました。

前日(9/27)にリリースされた、演歌歌手・野村美菜さんの新曲
「伊良湖水道」のキャンペーンにお邪魔してまいりました。

地元・東海エリアが舞台。ぜひ「スマッシュ・ヒット」してほしい曲です。

ところで、この公民館、駐車スペースがかなり広くとられております。
といいますのは、すぐ近くに「安城市中央図書館」があったためです。
実は小生、2015年の「ケアマネ受験勉強」の際、この図書館にもちょくちょくお邪魔しました。
そして、試験日の前日(一昨年10/10)も、ここで受験勉強をしておりました。

こちらの建物、現在は「図書館」としての役目を終えていて、
別の市施設への改装工事が行われているところです。
図書館としては小さな建物でしたが、Wi-Fi設備が充実していて、
インターネットを使った教材での問題演習、結構はかどりましたよ。
ただ、週末は閉館が「午後5時」と早かったため、
受験勉強・最後の仕上げは「一宮市立中央図書館」に(夕方から)移動し、
夜9時まで、みっちり勉強しました。
そして結果は、皆さんご存知の通り。
私にとって、ここ安城が「福を招く場所」となりました(笑)。

で、安城の図書館は現在、どこにあるのかと申しますと、
JR安城駅前に誕生した複合施設「アンフォーレ」の中にお引っ越しし、
今年6月から「安城市図書情報館」として、リニューアルオープンしました。

スペースもかなり広く、開放感たっぷりの館内です。

円卓の中央に「コンセント」があります。皆さん、ご覧いただけましたか?(笑)
閲覧席の半数近くに「コンセント」が用意されていますので、
ノートパソコンを持ち込んでの学習・調査等が可能です。
もちろん、Wi-Fiも自由に使うことができますよ。
さらに嬉しいことに、これまでは「安城市とその近隣地域の住民」にしか交付されなかった
「利用者カード」が、全国どこに住んでいても「交付OK」ということになりました。
私も早速、カードを作っていただき、1冊、本を借りてまいりましたよ。
もちろん、これからも利用するつもりです。
さて、先程の話題で紹介しました、野村美菜さん。
今日は刈谷市でコンサートが開かれておりますね(司会は小堀勝啓さんです)。
コンサートの成功、そして「伊良湖水道」のヒット、心から願っております!
美菜さんにとっても、三河・安城が「福を招く場所」でありますように♪