風流・納涼・三光景 | 「旅時々日常」~田舎侍の徒然日記~

「旅時々日常」~田舎侍の徒然日記~

尾張(愛知県西部)に居を構える田舎侍が、日々の雑感を徒然なるままに語ります。

献血したことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

今日、8/21は他にもいろいろな記念日があります。

静岡県と福島県では、それぞれで「県民の日」となっております。

いずれも1876年のこの日、合併によって現在の県域が確定したのを記念して制定されました。

そして今日は「噴水の日」でもあります。

1877年、上野公園に日本初の「西洋式噴水」が造られ始めたのを記念した日だそうです。

では、日本で一番古い噴水はというと・・・

おそらく、ではありますが、江戸時代に造られた「金沢・兼六園」の噴水だと言われています。

横向きの写真で申し訳ございません(2011年に撮影しました)。

噴水といえば、先日(8/16)お邪魔した「箱根・強羅」では

恐らく「間歇泉」と思われる、いわば「温泉の噴水」を見かけました。

今から思うと、動画で記録しておきたかったですね。

写真で見ても「温泉の雰囲気」は、感じ取れるとは思いますが・・・。

 

そして、この日(8/16)の夜は、MILLEAさんの生歌を堪能してまいりました。

詳しい参加レポートは、明日の日記で書くことにしましょう!(笑&汗)