最近、大爆笑した?
▼本日限定!ブログスタンプ
「8月8日」この日ほど、記念日の多い日も珍しいことでしょう(笑)。
親孝行の日、そろばんの日、ぱちんこの日、パパイヤの日、関ジャニ∞の日などなど・・・。
地元では、名古屋市のマークにちなんだ「まるはちの日」となっていますが、
果たして、知名度はどのようなものでしょうか?
全国的にはやっぱり「フジテレビの日」が有名でしょうね。
写真は2013年に横浜市内で撮影した「フジテレビの中継車」です。
「地上デジタル放送」に完全移行してから早や6年、
この局の番組は全国ほとんどの地域で「8チャンネル」で見られるようになりました。
調べてみたのですが、都道府県単位でみると、
37の都道府県で「フジテレビ(系列)=8チャンネル」となっておりますね。
(因みにNHK総合テレビは35都府県が1チャンネル、北海道・愛知など12道県が3チャンネル)
東海エリアは全国で唯一、「1チャンネルのフジテレビ系列局(東海テレビ)」があるため、
いまいち、ピンと来ない記念日にはなっております。
職場では、朝礼の際に、ある読み物を読み合わせておりますが、
その中で、今日8月8日は「ガンバレの日」ということを知りました。
今から81年前に開かれたベルリン五輪で
NHKの河西三省(かさい さんせい/かさい みつみ 1898~1970)アナウンサーが
あの「前畑ガンバレ!」の実況を生み出したことから名づけられたそうです
(因みに、前畑秀子選手が五輪の決勝に挑んだのは「8月11日」のことですが・・・)。
ところで、五輪実況をNHKと民放が共同で行うようになったのは、1984年のロサンゼルス五輪から。
当初は「NHKのアナは上手いけど、民放アナはダメ」とか、よく言われていたものですが
近年は、民放のアナウンサーも、五輪実況の中で「名台詞」を残すことが増えておりますね。
そういえば、今年、五輪の名実況で有名な、あるアナウンサー氏が還暦を迎えられました。
いつ一線を退かれてもおかしくない時期ですが、現在も某キー局でスポーツアナとしてご活躍です。
地元でアナウンサーのエッセイを出版している、ある出版社の社長さんに
「いつか、このアナウンサー氏のエッセイが読みたい」と、先日リクエストしたところです。
実現できるかどうかは未知数ですが、このアナウンサー氏、愛知県のご出身ですよ。
この地方から、新しい話題作ができることを期待しております!