わたしは特別裕福な家庭では

なかったので、公立の小学校、

中学校、高校と進み、

大学も国立でした。

 

私立に行ったことは無いので、

よく分からないのですが、

別に公立で十分じゃない?

と考えています。

 

知り合いのなかには、

私立出身の人も多数いますが、

特に私立出身、公立出身で違いは

無いと感じています。

 

そのような私ですから、

二人の娘たちも、

全て公立の学校に進みました。

 

私立が公立か?で考えると、

ストレートで東大京大など最難関に

行きたいなら、

私立の中高一貫校がいいですね。

やはり公立の高校3年だけでは、

時間が足りなさすぎる。

 

うちは、浪人OK、

大学受験失敗のような人生経験を、

18歳頃に経験するのは大事と

考えているので、

公立擁護派ですね。

 

二人とも私が住む県の

トップ3~5(所説あり)

に入る県立高校です。

 

片方は

私服登校が認められている自由な校風。

他方は

お城やお役所の近くのちょっとお堅い校風。

(といっても他校に比べると断然自由)。

 

いずれも素晴らしい高校です。

どちらも、自主性を重んじる校風で、

生徒たちの民度が高く、

見習いたい尊敬できる友達・先輩が多く、

下らないイジメ、陰口は皆無と

娘たちは言っています。

 

ただ、二校は校風がすこし違うし、

大学受験に対する考え方はかなり違うので、

合う・合わないはあるでしょうね。

 

前者の高校は、

大学受験に関係ない科目もしっかりやる。

受験のための授業はしない。

校則がない、

他に類を見ない高校です。

目指すレベルが激高い。

その代わり、全国5本の指に入る浪人率。

妥協しない姿勢を誇りにしている。

娘も進路に関して決して妥協しなかった(笑)

夢見る冒険家という性格の高校ですね。

 

後者の高校は、

前者よりも大学受験に比重を置いた授業を行う。

しっかり先生方がフォローをしてくれます。

繁華街が近く、

娘は友達同士での食べ歩きを楽しんでいます。

来年から中高一貫コースが創設されます。

制服が原則ですが、

最近は服装自由になってきています。

娘は毎日、部活ジャージで登校(笑)

比較的堅実な進路を取る方針で、

浪人率はそれほど高くない。

しっかり者という性格の高校ですね。


高校受験で進路を悩んでいる親御様、

参考になれば幸いです。