こんにちは
昨日、開催されたNagoyaLinks勉強会はスギちゃん先生による足関節でした
みなさん、普段、一番使っている筋肉を意識したことはありますか?
ないですよね?
ないと言って下さい!
そうでないと続きが書けません・・・
というくだりを終えまして、昨日の内容の報告です!
昨日は足専門の柔道整復師として活躍されるスギちゃん先生によるLOVE足関節!
冒頭にもチラッと書きましたが、普段一番使っている筋肉とは

およそ2歳ぐらいからはほとんどの人間が行っている行為は歩くという動作です
この歩く動作に一番使われているという脛の筋肉『前脛骨筋』!
しかし、一番使っているのにケアをしていないという方がほとんどだそうです
おそらく7割、いや8割、いやいや9割の方々がドキッとしたのでは?
そんなスギちゃん先生の数ある前脛骨筋のアプローチ方法の中から、今回はオイルを使ったマッサージを伝授して頂きました。
バラの香りを含ませたアロマオイルを使い、心もリラックスできました
マッサージ効果恐るべし

脛の筋肉は足裏のアーチ、いわゆる土踏まずの部分、さらには高齢者の方の転倒防止にも繋がります!
今回はご自身でも簡単に出来るケアの一部をスギちゃん先生に教えて頂きました。
スギちゃん先生ありがとうございました!
そしてそして次回の勉強会のお知らせです。

昨日、開催されたNagoyaLinks勉強会はスギちゃん先生による足関節でした

みなさん、普段、一番使っている筋肉を意識したことはありますか?

ないですよね?
ないと言って下さい!
そうでないと続きが書けません・・・

というくだりを終えまして、昨日の内容の報告です!
昨日は足専門の柔道整復師として活躍されるスギちゃん先生によるLOVE足関節!
冒頭にもチラッと書きましたが、普段一番使っている筋肉とは


およそ2歳ぐらいからはほとんどの人間が行っている行為は歩くという動作です

この歩く動作に一番使われているという脛の筋肉『前脛骨筋』!
しかし、一番使っているのにケアをしていないという方がほとんどだそうです

おそらく7割、いや8割、いやいや9割の方々がドキッとしたのでは?
そんなスギちゃん先生の数ある前脛骨筋のアプローチ方法の中から、今回はオイルを使ったマッサージを伝授して頂きました。
バラの香りを含ませたアロマオイルを使い、心もリラックスできました

マッサージ効果恐るべし


脛の筋肉は足裏のアーチ、いわゆる土踏まずの部分、さらには高齢者の方の転倒防止にも繋がります!
今回はご自身でも簡単に出来るケアの一部をスギちゃん先生に教えて頂きました。
スギちゃん先生ありがとうございました!
そしてそして次回の勉強会のお知らせです。
平成26年4月25日(金曜日)
21時30分~
昭和区の陽だまり整骨院さん
内容・・・「水と身体の関係」
次回の勉強会は管理栄養士である通称ねえさんによるお水をテーマにした勉強会です
身近過ぎて気にしていないお水ですが、実はダイエットにも深い関係があります
興味のある方は是非、参加して下さい
『 参加申込アドレス 』
nagoyalinks@yahoo.co.jp