最近、上の子がいろんな絵を描いてます

 

アンパンマンやバイキンマン、スパイダーマン

 

などを描いています。2年前に描いた

 

アンパンマンの絵は、〇が3つ描かれて

 

いるだけでしたが、最近のは誰が見ても

 

アンパンマンとわかるものになっています。

 

比べると格段に上達しており成長を感じます

━━━━━━━━━
禅定と島津義久
━━━━━━━━━

仏教ですすめられる、善い行いの1つに禅定があります

「禅」も「定」も散り乱れた心をしずめる、定めるという意味があります

今日でいえば、禅定とは心静かに自分の行いを反省することにあたるでしょう

しかし反省して自己を改めるのは簡単そうで、難しいものです


戦国時代に活躍した島津義久は

居間に、悪人の肖像画を、何枚も掛けていたといいます

それは、日本、中国の歴史の中で、国を滅ぼした暴君や、家を潰した愚者ばかりでした

偉人の業績を手本とするために肖像画を掛けるのなら、まだ分かりますが

なぜ、悪人の顔ばかり飾ったのでしょうか?

義久は、常に、こう戒めていました

「善いことは、たとえ五つであっても真似しやすい。

しかし、悪いことは、わずか一つであっても、改めるのは至難である。

これらの人物は、なぜ破滅したのか。

酒色におぼれた者、財欲に走った者、傲慢になった者……それぞれ、数々の悪行を犯したのが原因だ

同じ過ちを、決して犯してはならない。日々、悪人の顔を見て、この原点を忘れないようにしている。

このように戒めていけば、おのずと善いことができるようになる」と。

他人の欠点や過ちを笑っていては、進歩はありません

「前車の覆るは後車の戒め」
「人のふり見て、我がふり直せ」

といわれますように前に進んでいる人の失敗は、

後からいく者の教訓としたいですね。