今日は、うちの子供が通う保育園でも他のところ

 

でも、卒園式が行なわれていました。

 

いよいよ今年度も終わりで、父母会の会長職の

 

引継ぎも無事終わりました。こういう経験は初めて

 

だったのですが、保護者会とかPTAとかがいかに

 

大変なのか、その一端を知りました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バロメーター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

不幸やトラブル、災難を逃れ、幸せに明るく

生きていきたければ廃悪修善(はいあくしゅぜん)

に心がけなさいと仏教では教えられます。


廃悪とは悪いことをやめなさい、修善とは善いことを

しなさいということです。

 

仏教では、幸せは、善い行ないから生み出されるものですよ

 

反対に、不幸や災難は悪い行ないの結果なのですよと

 

一貫して教えられますから、結論は「廃悪修善」を

 

つとめなさいとなります。



自分がどれだけ仏教を理解できているか

知りたいと思ったら

悪いことをやめよう、善いことをしよう

という気持ちがどれだけ強いかが

「バロメーター」になります


何十年仏教を聞いていても

廃悪修善の気持ちが弱ければ本当の意味で

 

仏教の理解がすすんでいないことになりますし


仏教を知って日の浅い人でも、廃悪修善の

気持ちが強ければ、仏教をちゃんと理解して

いることになります



中国で昔、こんなことがありました

ある儒教の学者が、高名な僧侶にたずねました

「仏教とはどんなことを教えているのか、

1つ教えてもらいたい」と、

その僧侶は「もろもろの悪をすることなかれ

慎んで善をせよ。これが仏教である」と答えました

それを聞いた儒教の学者は少しあきれて

「そんな教えが仏教か?

それなら3才の子供でも知っているぞ」と笑いました

するとその僧侶は「3才の子供もこれを知るが80才の

老人も行うことは難しい」とキッパリいいました

儒教の学者も「なるほど。たしかにそうだ」とうなづいた

という話があります


知っていても実行しなければ、知らないのと同じになります

お互いに実行を心がけたいですね