下の娘がだんだん自分で

 

いろいろやりたがるようになってきました

 

自分で手を洗いたい、自分で服を着たいなど

 

意思表示してきます。親としてはなかなか

 

忍耐のいる時期ですが、成長の証と思って

 

がんばりたいと思います。

━━━━━━━━━
いとう便りと幸せ
━━━━━━━━━

先日、ある人から飲食業界の厳しい状況を

 

聞きました。昨年の今頃はまったく想像しなかった

 

コロナの広がりにより世の中が大きく変わりました。

 

それにより、業界によってはとても苦しい状況の所も

 

あると思います。

 

仏教にこんな言葉があります

 

「世の住み憂きはいとうたよりなり」

 

「憂き」とは心配や不安ですから

 

「世の住み憂き」とは生きていく上での

 

心配や不安、苦しみ、悲しみ、嘆きなどのことで

 

生きているといろいろな問題に直面します。

 

そんな時は、「いとうたよりなり」と思いなさいと

 

言われています。

 

「いとう」とは漢字で書くと「厭う」で

 

嫌うという意味です。

 

「たより」は手紙のことです。今日ならメールと

 

思ってもらってもいいでしょう。

 

苦しいこと辛いことに直面すると、誰しも

 

どうすれば苦しみ悩みを逃れて、心安らかに

 

幸せになれるだろうかと考えるかと思います。

 

毎日が喜びいっぱいでしたら、どうしたら本当に幸せに

 

なれるだろうかなどと考える人はいないでしょう。

 

ですから苦しいこと辛いこと自体は決して嬉しいことでは

 

ないですが、そういうことに直面してこそ、私達は本当の幸せって

 

なんだろう、どうすれば苦しみ悩みの絶えない世界から

 

本当に人間に生まれてよかったという喜びを得られるのだろうと

 

仏教を聞き求めるきっかけになりますから、苦しみや悩みは

 

早く仏教を聞きなさいよという仏さまからの「お手紙・メール」だと

 

思いなさいと言われているのです。

 

苦悩は幸福の一里塚と思い、一層奮起したいものです。