今日はせと・しごと塾の相談日でした。
並行して、瀬戸を盛り上げる企画会議が行われました。11月に実施予定のイベントです。実行委員長?の3期生中井さん、ご準備たいへんかと思いますが、ぜひイベントを成功に導いていただきたいと思います。

{ACFD2693-974C-45AE-8C86-0539ADF6D030:01}
(作戦会議風景)

イベントを検討するにあたって、今日はアドバイザーとして伊藤保徳さんにもご参加いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございます!

{F5220E0C-9A1D-4BC5-8ACA-CED15A9E167F:01}
ネーミングから資金面の話まで、アイデア出し、そしてまとめ。

会議の手法についてはしごと塾の第五期からワークを積極的に実施し、時間を有効活用していただくことを意識していただいております。

今日も相談の傍ら、空き時間に少し参加させていただきましたが、安心して見ていました。適宜方向性の修正やまとめが入り、あまり話をしていない参加者への振りもあり、良い感じで時間が流れていました。

{1FE239E3-579A-4B1B-9BEA-26DA1D9E4C11:01}

午後からはメンバーが入れ替わり、各メンバーの役割を中心に話し合いがなされていました。

一日を通じて感じたのは、みなさまのパワーが結集していることはすごいことだと。「あ、私は⚪︎⚪︎さんにお願いできます」「⚪︎⚪︎さん、連絡先わかるのでいま聞いてみましょうか?」など、メンバーが集まれば、とんでもないつながりになっていることが分かったのです。

そして、普段の和気あいあいとした雰囲気が、アドバイザー伊藤さんの存在により引き締まった気がします。適度に緊張感がありました。

せと・しごと塾はクローズドコミュニティだからこそ、時にオープンにすることが重要であるとつくづく思いました。

今回は卒塾生さんの有志が集まってイベント化します。私が個人的に実現してほしいことを今日は話してしまいましたが、みなさまそれぞれの想いが実現できる場となることを心より願っております。

私も楽しみながらイベントの準備にご協力できたらと思います。