今日は朝から晩までドタバタとした一日になりました。

何しろ娘の体調がいまだに悪く、夜中咳込んで吐きそうになってしまうという、熟睡も難しいような状況で一日がスタート。アポイントを無難にこなし、夕方に帰宅後はたまり溜まった宿題を片付けて、いつの間にかこんな時間です。辛うじてシャワーは浴びることができましたが・・・

●終日疾走!
書籍の打ち合わせ、契約書・営業で使用する書面の修正作業、一般社団法人理事変更(大量)の対応、助成金報告書の対応、新しい名刺のデザイン制作、特急依頼(ほんとに今回助かりました。だって残り3枚でしたから!)。そしてメールの返信多数。

現在ゼエゼエしながら一服。
気分転換にブログを書いています。

●1日1万歩、歩けますか?
今日はそんな中で、1万歩達成です!

万歩計を持ち歩いているのですが、なかなか1日で1万歩は達成できません。仕事で名古屋に出て、普通に歩いていたら3千歩くらいでしょうか。デスクワークが多く、お客様のもとへ移動しても、それほど歩くこともありません。だいたい7千歩を一つの目安にして、スケジュールを見ながら少し歩数が足りないなというときには、時間の許す範囲内で歩く機会を作っています。特に、車で近くに行くときに「ちょっと待った、歩いて行こう」と考えるのです。

●歩いたからこそ気づいた危険
今日はある駅から20分ほど歩きました。1万歩に達するための距離稼ぎです。そのときに発見がありました。車で走っていては見つけられないような発見です。

咲き終わった梅の葉がわさわさきれいな緑色をしていて、実はしその葉の形に少し似ていた・・・などと自然系の話もしたいところですが、どちらかというと今回は良くない発見でした。

それは何かというと、ある小さな工場の近くの路上に、切削した金属の破片がいくつか転がっていたのです。大きいものは3センチくらい。端は尖っていたので、おそらく車が踏むと傷つくでしょう。自転車が踏むとタイヤがパンクするかもしれません。

車2台がすれ違うことができる程度の道ですが、私はここを絶対に車で通らないと決めました。たまたまかもしれませんが、少しでも事故の可能性は減らしたいのです。車で破片を踏んで通行人に当たってしまうことも考えられます。

●経営面:たまに歩くことの重要性
そこで別のことも考えました。これは自分の事業、経営によく似ていると。
個人的には「事業計画は走りながら作る」などと創業塾等でも言っていますので、あまりゆっくり動くのは好きではありません。だから普段走り続けるわけですが、ふと立ち止まってゆっくり歩くことで、それまで視界に入っていなかったものが一気に見えてくることがあります。例えば、私は必ず年末年始に1年の振り返りをして文章に書きます。このとき、6冊くらいの仕事用ノートとブログの投稿を読み返しています。

この「歩く」作業による気づきは相当な価値があります。

なにより、1年間「こんな仕事をいただいたなぁ。ありがたいなぁ。」と改めて感謝の気持ちが溢れています。さらに、新事業の企画もたまにメモしていますので、そこからもう一度新鮮な頭で考えて、事業の芽が出ることもあります。「目を変える」効果ですね(「一人時間差」と呼んでいます)。

「一度会社の将来のことを相談したい」とご依頼があります。これは、お客様(経営者)が立ち止った瞬間ですね。自分の業務としても「走る→歩く」の転換点に携わっていますね。

そして歩きながら気づきを得て、再び走る、疾走していただくわけです。
歩くことで、よりより走り方も気づくことができるかもしれません。

●自律神経も鍛える?
今日は東京からのお客様と15分ほど歩きながら話をしていました。その中で、「歩くスピードを時々変える」というお話を紹介しました。これは、実際に大学教授が薦めている手法で、高齢者の健康維持にとても良いとのこと。インターバルで速足にしたり普通通りに戻したりするのです。私もかれこれ7年以上続けています。特に速足に切り替えるときに、相当な「決心」を要します。頭の中でスイッチを入れ替えており、おそらくこれが自律神経に効果的なのかな、と感じます。速足だと太腿の前方が引き締まる感じがしますが、これも普段と違う筋肉を鍛えるということで、良いのでしょうね。

時々速足で歩くことを全く忘れているのですが、そのときは割と「ぼ~っと」歩いていることが多い気がします。脳みそが思考停止して、実際に歩いてきたところがどんな風景だったかも全然覚えていないことすらあります。

●走り、歩き、立ち止まる
というわけで、「速い-ふつう」のインターバルは、意識的に取り組んでいます。

経営においても、インターバルを置くことで、自律神経が鍛えられるのでしょうか?
日々のスピード感を意識しながら、時々歩き、場合によっては立ち止まってみようと思います。

私にとっては、強制的に立ち止まって人生設計を見直したのが28歳のときです。このときは、速すぎて何かに衝突してしまったのかもしれません。でもそのおかげで再び動き出すことができ、起業後の「あり得ないような出会いの数々」につながっています。

ちょっと今回はいつもと違うカラーの文章を書いてみました。
今回も長文お読みいただき、ありがとうございます!


--ここからは愛知県のよろず相談拠点のご紹介--

自社の経営を振り返ってみたいという方は、私の元へお越しください。
6月から愛知県のよろず相談拠点で無料相談をお受けできます。
私の勤務日は次の通りです。

相談予約は052-715-3188 愛知県よろず支援拠点(あいち産業振興機構内)までお願いします
。(ホームページは現在準備中とのことですのでしばらくお待ちください。予約の受付は開始しています。)

<6月> 時間はすべて9:00~17:00(相談終了時間)
①6/6(金)
②6/10(火)
③6/11(水)
④6/18(水)
⑤6/19(木)
⑥6/24(火)
⑦6/26(木)
⑧6/30(月)

場所 ウインクあいち14階 あいち産業振興機構
    名古屋市中村区名駅四丁目4番38号
TEL  052-715-3061

相談のジャンルは、経営全般、契約書、IT、経営のお悩みなどなど。まずはなんでも聞いてください。私以外の担当者、あるいは他の支援機関と連携して動くこともあります。

予約は早い者勝ちですので、空いている枠を確認していただき、サクサク入れていってください(^^) *相談時間は1時間程度になると思います。

みなさまのお越しをお待ちしています!