昨日は2件、小規模事業者持続化補助金の計画書ブラッシュアップを実施。せと・しごと塾の相談日でした。

補助金の事業計画書の作成で、事業を再度見直すよいきっかけとなることもあります。顧客ニーズ、市場の動向、自社の強みなど、鋭く突っ込むだけでは前に進まないので、文案を一緒に考えました。このとき、深くヒアリングして情報を引き出してあげるのも大事なことです。

たまたま会議所の担当の方も同席されたので、みんなで作戦会議です。瀬戸での採択実績を増やすことができるよう、力を尽くしたいと思います。

話の中で、補助金云々ではなく、現実に事業展開で様々なアイデアも出てきましたので、やはり事業計画書で現状と将来を考え、経営全体を見渡してみることの重要性を再認識したところです。売れる商品を地元から多く世に出していきたいと思います。

(ご連絡)
*7期のしごと塾のみなさま、卒塾生の鎌田さんより、採択された補助金の申請書のご提供を快諾いただきました。7期のテキストに収録しますので、楽しみにしていてください!毎期グレードアップを心がけている「起業の50ステップ」ですが、昨年(第6期)は218ページでした。7期は補助金もありますが、他でもボリュームアップを図っており、おそらく分量が増えると思います。6期までの塾生さんが羨むくらいのテキストを目指します!