今日の振り返りです。仕事に育児に、ドタバタしていた一日でした。ではいってみましょう!
1.お見送り
朝は娘を幼稚園へ送り出し。あまり送り迎えの機会がないので、せっかくですからバスで運ばれてくるキッズ達にも「おはよー!」「いってらっしゃーい!」とブンブン手を振ります。すると集団で手を振り返してくれて、たまらないですね(*^^*)これ相当な活力になりますよ!
あと、今日はギョウ虫検査と検尿のミッションがありました。幼稚園に通い始める直前にオムツ外れしたばかりで、検尿は難しいかな?と恐れていましたが、スムーズに完了。ホッと一息です。
2.お酒
朝から飲んでいる訳ではなく、お酒の販売免許のご相談です。たぶん通販用のホームページとセットになりそうです。行政書士とITが融合して強みが出せます(^^)
3.ホームページのコンサル
一件は公的機関向け報告書の作成。専門用語ばかりの報告書ですが、取り組んでいることがそうなので仕方ありません。もう一件は、「魅力的にサービスを見せる」ための作戦会議。こういうの大好きなんです。毎年のプレゼン講座などで触れていますが、数字や固有名詞で、文章の迫力が増します。30分の電話の中で、「例えば」ということばも意識して多めに使いました。コンサル時でも、一般論だけではイメージが掴みにくいし、納得してもらえません。
4.お酒その2
小売、輸入、輸出がセットになった新規申請の打ち合わせです。しかし今は随分免許の敷居が下がりましたね。
5.お酒その3
全部で2拠点4種の免許を申請する準備をしています。その4つ目の追加オファーをいただきましたので、慌てて準備をしております。既に申請書でファイルはパンパンです。諸事情によりまだ提出ができませんが、発射体制は整えております。
6.備品
私の属する団体の備品を購入しました。昨日はパソコン、今日はキャビネット。こういう買い物は楽しいですね。パソコンは久しぶりに値切り交渉をしました。
7.お迎え
ここまで来て、娘のお迎え。帰りもバスが近づいてくると手をブンブン。娘も気づいてニッコリ手を振り返してくれました。他の子も「おかえりー」と言うとニコニコ笑顔になってくれました。なんだか自分を写す鏡のようで、たいへん癒されたと同時に、いろいろな場面でもこれは同じだな…とハッとしたことが今日の学び。幼稚園児のみんなありがとう!
8.NETIS
国土交通省から連絡が来ていたのですが、私のアドレスを打ち間違えて未着だったという電子メール草創期の古典的なコミュニケーションエラー。
いくつか修正依頼が来ており、なんとか先ほど再送付しました。
その後NETIS申請のために収集した資料をファイリング。300枚ほど2穴パンチで穴開けして格納しました。これでようやく机上の空間が広がりました。
9.快挙!
今日は娘が2つの快挙。
一つは「幼稚園やだ…」などのネガティブ発言を起きてから一度もしなかったこと。実に感慨深いものがあります。幼稚園で給食を残して、できたよシールをもらえなかったことにはグスン、でしたが。
もう一つは、夕食で野菜をいつもより(はるかに)たくさん食べたこと。私が目撃した中では、最も多くの種類を食べました。肉も全く食べないのですが、パクッとがんばりました。
他所のご家庭ではそんなの当然かもしれませんが、こんな小さなことが我が家では、私にとっては実に嬉しい、大きな意味ある出来事だったのです。
10.おまけ
専門学校を設立したいという軽い打診があり、情報収集してみました。なかなか時間のかかる話で、どうしたものか思案中です。一度経験しないと何も生まれないので、今回は動いてみようかな、なんて考えています。官公署通いが始まりますかね…
さて、今日はこんな一日でした。
昨晩は娘の咳がひどくあまり寝られなかったので、今日は早めに休むことにしましょう。
今回も長文お付き合いいただき、ありがとうございました(^^)