「起業したいんですけど」、と開業して10年、数多くの相談を受けてきました。
気を付けているのが、「じゃあ、こうしてみては?」と、いきなりアドバイスをしないことです。
どのくらい真剣に考えているか、生活がかかっているのか、趣味程度なのか。
どの程度の規模を考えているか。上場を目指すのか、SOHOでよいのか。
こな起業相談、相談者の背景を考慮しないと、間違った回答をしてしまいます。例えば、「24時間365日働く覚悟はあるか?」と言ったとしても、相談者が女性で家事子育てのほぼ全てをしており、おまけに家族の介護まで抱えていた場合、その回答は極めて的外れなものになってしまいます。
今まで受けてきた数千人の相談者を見てみると、まず最初はテクニカルな質問をしてきて、10~20分話をしたところで、普段の生活や思いなどが出てくることが多いですね。
だから、あれこれ言いたいことをしばらくこらえて、じっと話を聴くことを心がけています。
断定的な表現で相談者を型にはめてあげるのも一つの方法で、それが合っている方もたくさんいらっしゃいます。でも、私は相談者のみなさまが主体的に考え、情報収集し、決断してほしいと思っているので、あまり型にはめることはしません(宿題を出すことはありますが)。それが相談者のニーズと合わないこともあるでしょう。仕方ありません。
昨日女性起業家向けの事業計画塾の講師を務めました。起業を意識したとき、人は自立心が飛躍的に向上します。特にお子様がいる女性の場合、その姿を見たお子様も大いに影響を受けるでしょう。
起業するかどうかはともかく、子供に親の元気な姿を見せること、他者とのコミュニケーションを見せることは、家庭に活力を生み、子供が将来働く動機付けにもなりそうです。
我が家でも2歳の娘が私の働く姿を見ています。お客様から電話がかかってくると、嬉しいのですね。私のよそ行きの声をニヤニヤしながら、でも静かに聞いてくれています。そして後で電話ごっこ。「はい、はい、ええ…」などと見事に真似します。
相談者の全体像をきちんと捉えて、視野を広く持ったアドバイスができるようにしなければ。また、ご自身のことを腹を割って話してもらえるよう、短時間で信頼してもらえるような話ができるようになりたいものです。
日々精進ですね!
気を付けているのが、「じゃあ、こうしてみては?」と、いきなりアドバイスをしないことです。
どのくらい真剣に考えているか、生活がかかっているのか、趣味程度なのか。
どの程度の規模を考えているか。上場を目指すのか、SOHOでよいのか。
こな起業相談、相談者の背景を考慮しないと、間違った回答をしてしまいます。例えば、「24時間365日働く覚悟はあるか?」と言ったとしても、相談者が女性で家事子育てのほぼ全てをしており、おまけに家族の介護まで抱えていた場合、その回答は極めて的外れなものになってしまいます。
今まで受けてきた数千人の相談者を見てみると、まず最初はテクニカルな質問をしてきて、10~20分話をしたところで、普段の生活や思いなどが出てくることが多いですね。
だから、あれこれ言いたいことをしばらくこらえて、じっと話を聴くことを心がけています。
断定的な表現で相談者を型にはめてあげるのも一つの方法で、それが合っている方もたくさんいらっしゃいます。でも、私は相談者のみなさまが主体的に考え、情報収集し、決断してほしいと思っているので、あまり型にはめることはしません(宿題を出すことはありますが)。それが相談者のニーズと合わないこともあるでしょう。仕方ありません。
昨日女性起業家向けの事業計画塾の講師を務めました。起業を意識したとき、人は自立心が飛躍的に向上します。特にお子様がいる女性の場合、その姿を見たお子様も大いに影響を受けるでしょう。
起業するかどうかはともかく、子供に親の元気な姿を見せること、他者とのコミュニケーションを見せることは、家庭に活力を生み、子供が将来働く動機付けにもなりそうです。
我が家でも2歳の娘が私の働く姿を見ています。お客様から電話がかかってくると、嬉しいのですね。私のよそ行きの声をニヤニヤしながら、でも静かに聞いてくれています。そして後で電話ごっこ。「はい、はい、ええ…」などと見事に真似します。
相談者の全体像をきちんと捉えて、視野を広く持ったアドバイスができるようにしなければ。また、ご自身のことを腹を割って話してもらえるよう、短時間で信頼してもらえるような話ができるようになりたいものです。
日々精進ですね!