34.ハマフエフキのフエフキ大会! | カメ子ちゃんのお魚日和

カメ子ちゃんのお魚日和

沖縄の海に住んでいるアオウミガメのカメ子ちゃんが仲間のお魚たちを紹介するよ!マンガを通して海に興味を持ってもらえたらいいな⭐




口のとがった魚は、名前にフエが付くことがあります。
でもなごんちゃんのおならが1番キレイな音だったりして?!


お魚マメ知識

ハマフエフキ

ハマフエフキは西太平洋域やインド洋に広く分布していて、日本では千葉県より南に分布している。

体は側扁していて体高は高く、体色は灰褐色などで腹面は淡い。
口先は突き出た感じで、眼から口に向かっては、三本の青い縞が放射状に伸びている。

沿岸の岩礁域やサンゴ礁域の周りに生息し、底性で群泳している。

小魚や小型の甲殻類、ゴカイ類などのほか、貝類なども食べる。

ハマフエフキは南日本に特に多く、沖縄地方での産卵期は春先から秋にかけてで、分離浮性卵を産卵する。
幼魚は20cm程度に成長すると、着底生活をするようになる。

沖縄の方言でタマンと呼ばれるハマフエフキダイは方言名グルクン(タカサゴ等)と最後まで沖縄県の県魚の地位を争ったと言われる程ポピュラーな魚です。
(出典:Wikipedia)





✧✧ランキングのご協力よろしくお願いします✧✧
モチベーションアップになりまーす(´∀`*)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村



沖縄ランキングへ


なごんちゃんFacebookページあります。イイねしてね♡
なごんちゃんFacebookページ