和笑ちゃん

611か月になりました


カレンダーもとうとう最後のページになっちゃったし


街ではクリスマスソングばかり

耳に入ってくるし


スーパーではお正月用の食材も並び始めてるし


いよいよ年末だなぁ〜

新年を迎えたら和笑ちゃんも

お誕生日が来て 7歳 だなぁ〜



なんて



しみじみしていられないほど

日々はあっ!?と言う間



特に11月は最後の週末に

自主入院をしたので

ラストの1週間が空白状態💧


しかし!


振り返ってみると

この1ヶ月も盛りだくさん

色んな出来事、経験がありました


先ずはママが驚愕した

和笑ちゃんの成長っぷりを

ご紹介しまぁーーーーーーーす!


✨✨ジャジャーン✨✨



うつ伏せスタイルの頭上げ⤴︎⤴︎

凄いでしょ‼︎


先月の「月誕生日」ご報告で

紹介したIKEAのプレイマットで


気づいたときに背中や腰のストレッチのつもりでうつ伏せの姿勢をとっていました


決して、毎日必ず! とか

気合いを入れていた訳でもなく

本当に、気づいたときだけ


しかも

ママに時間があって

和笑ちゃんが起きている時って

条件を満たせるタイミングって

実は週に23回くらいで

けっこう少なかったりもします💧


でも、でも、でも

すっかりうつ伏せが上手になり

頭を上げたり

腕や脇をを引き締めたり


ちょこっとずつ

昨日までとは違う和笑ちゃんを

見せてくれて、驚かせてくれます


あまりにテンション上がり過ぎて

動画には天井しか写っていなくて

その様子が紹介できないのが

残念ですが


なんと、なんと、ついに!


モゾモゾしていたと思ったら

ぐいっぐいっぐいっ〜って

頭を持ち上げて

そのまま横へ転げた日もありました


もしかしたら・・・



しちゃったのかも ♡


なんて喜んでみたり

とにかく楽しい〜 


知ってはいたけど

改めて  続けるって  大切 

()



さてさて

成長っぷりと言えば


今までにもご報告していますが

和笑ちゃんの「トイレ」事情が

素晴らし過ぎるので

ドドォーン!とお披露目します


10月も


11月も



ハナマルいっぱい 💮

自分でオシッコした時にハナマルをもらいます)


小学校ではほぼオムツを濡らすことなくオムツ交換ができています


支援学校にはこんなタイプの

便座があって



後に先生が一緒に座って座位をとる形でトイレトレーニングをしている子もいると聞きました


1人で座る「オマル」より

座位姿勢のハードルは下がるし

このトレーニング方法なら

和笑ちゃんもすぐにクリアできそう


まずは自宅の便器をコレに換えて

オシッコをトイレですることが

上手になったら

学校のトイレにもこのタイプの便器を入れてもらえるようにお願いしよ


あぁーーーっ、早く

学校にお願いしたいなぁー



マジ!7才にカウントダウンの

和笑ちゃんにママは

日に日に成長を感じています


でも、日々はいつもと変わらない

平和で穏やかな毎日の繰り返し


パパにお顔のマッサージされて



至福な表情になったり



相変わらず兄ちゃんに

いたずらされていたり




お天気のいい日は日向ぼっこしたり



パパも一緒バージョン)


♡  のーんびり・まーつたり ♡




だけどお家の外では小学生になって

1日の過ごし方が変わったなぁ


11月は座位で手や指を使って

デイサービスでも学校でも

秋を感じながら作品作りをしました


デイサービス

好きな葉っぱに筆を使って絵の具をぬって版画風にペタペタ・トントン



出来上がりは ↓



なかなか渋いカラーチョイス()

スタッフさんと一緒に選びましたが

ピンクや水色じゃなくて

朱や藍って雰囲気がめちゃ渋い


小学校では

社会見学で拾ったドングリを

夏に育てた朝顔のツルで作った

リースに飾り付けて

クリスマスリースを作ったり



学校の校庭でみんなと拾った

落ち葉や枯れ葉を使って

お面を作ったり



下絵を書いて

紙粘土で作ったケーキに

色を塗って仕上げたり



たくさんの『作品』が出来ました


お家の中の和笑ちゃんコーナーは

持ち帰った作品が並んでいて

「子どもらしい」雰囲気になって

ママは目にするたびに自然と微笑んでしまいます♡ しあわせだぁ〜



地域の小中学校合同での

支援級交流会のお話や


新しく購入した吸引機の話


新しく購入と言えば

パパの車が新しくなったので

そのお話


伝えたことは

まだまだいっぱいありますが

また別記事でお伝えしますね


次の月誕生日は7才のお誕生日🎂


7年って… 早いのか、長いのか

和笑ちゃんと過ごす毎日が幸せ過ぎてママには分かんなくなってます


これから

ますます幸せ溢れる日々を過ごすことは間違いないから、もう既に幸せ(笑)


重症心身障害児の和笑ちゃんの子育てがこんなにも喜びや感謝に溢れてるって知らなかった


和笑ちゃんが17分間も

「生」と「死」をさまよって

生きるを選んで生まれたとき


ママは「笑って楽しく生きる」って

決めたからこんなにも楽しく幸せに満たされるのかなぁ♡


『笑って楽しく生きる』

仲間がいっぱい増えてくといいなぁ… ✨✨



読んでくださり 

ありがとうございました