和笑ちゃん11月の連休3日目は


乗鞍高原をドライブして 🚗

長野県松本市にある『四柱神社』をお参りして 

長野県伊那谷にある『もみじ湖』で

紅葉のライトアップを鑑賞して 🍁

帰宅しました 🏠



乗鞍高原ではシャトルバスではなくマイカーでも登れる最上部

『三本滝』へ


三本滝の駐車場から

滝を見るための滝までの道は


木の根や段差があったり

起伏の激しい滑りやすい箇所もあるのであっさりと断念 


代わりに

駐車場の脇にあった「丘」から

絶景をのんびり眺めて過ごしました


ママが「丘」と言った場所

た・ぶ・ん

スキー場のゲレンデ部分だと思われる場所で、なだらかな坂道が山の下の方まで続いている場所でした


丘の上より、少し丘を下った方が

パノラマビューが広がっていて

見える景色が全然違っていたので

200メートルくらい丘を下って

丘の真ん中から秋らしい景色を眺めて  ボーっと、のんびり過ごしました



しかも!

和笑ちゃんを抱っこして200メートルも丘を下るのは大変なので


なんと‼︎

車ごと丘を下りました 



パパの車が4WDだからこそ 

ゴツゴツとした凸凹道も楽しみながら下ることができて


和笑ちゃんと一緒に

まった〜り とした時を感じて ♡


また、安心して元の場所へ上がることもできて


最後にいい思い出ができた

と、ダブルで嬉しかったです


あっ、パパの車

旅行の次の週末には新しい車

が来る予定だったので

この4WDの車とはラスト旅行でした



話は戻って


車で下った「丘」は雪が降ったら

ゲレンデになって

スキーヤーやスノーボーダーが

スイスイ・キュッキュッと

雪をかき上げて滑ってるのかなぁ☃️


和笑ちゃんが元気な女の子なら 

ワアワア・キャーキャー言って

絶対一緒に山を滑ってるだろうなぁ


でも、今の和笑ちゃんだからこそ

のんびりとまったりと景色を眺める時間を一緒に感じられている 


どっちの和笑ちゃんでも

ママは幸せだなぁ

ホント、和笑ちゃんがいることが

ママには幸せだぁ


さてさて


乗鞍高原のドライブを楽しんで

名古屋へ帰る道すがら


松本城のすぐ近くにある

『四柱神社』へお参りにいきました




祀られているのは四柱の神さまで

日本神話に登場する


天之御中主神

高皇産霊神

神皇産霊神

天照大神    


和笑ちゃんも何度かお参りに来ている神社です


なんでもない日でしたが

なんとなく「おみくじ」が気になったので和笑ちゃんと一緒にガシャガシャ振って出てきた棒を1本引くと

『四番』の文字が



ジャジャーン 安定の

 大吉 


「おみくじ」をするたび

ママ、大吉の大連チャン ()

もう幸せな未来しか考えられない


今からもっともっと輝いて

笑って楽しく生きるぞっ


ちなみに

ママがいつも「おみくじ」を引く時に願をかけることは


和笑ちゃんの健やかな成長と

笑って楽しく生きる仲間が増える

こと


大吉の大連チャンだけあって

どっちの願いも

順調に有り難く叶っています


これから、ますます

無限の可能性が広がっていく

そんな感覚さえ感じられる


和笑ちゃんと一緒に

どんな暮らしを楽しんで


どんな仲間たちと共に

笑って楽しく生きているか


いつも言っていますが

想像するのは「自由」なんだから


いちばん望む姿をイメージして

どんどん創造していくぞぉ〜 ✨✨


あれれっ・・・

またまた話がズレている💧



戻して 旅行の話しの続きです



連休最後の目的地は→→→


1万本のもみじが楽しめる

「もみじ湖」

(正式名称「箕輪ダム」)


「もみじ湖紅葉祭り」が開催されている期間は夜間ライトアップもあると知り夜を狙って寄り道しました


もみじ湖では乗鞍高原や上高地とは

趣旨が違う(⁈)紅葉を見れました


何が違うかって、紅葉が近い🍁

()


ママ的な印象で表現すると

京都の紅葉を見に行ったみたい


もみじの真下で写真を撮れたり




もみじのトンネルを潜って歩いたり



眺める景色じゃなくて

身近に秋を感じられました🍁


ちなみに

今回は有難く出番はあまりなく

結論から伝えると

大きいの1本で済みましたが


標高の高い宿に2泊すると言うことで大きい酸素ボンベを4

急遽、酸素の会社さんが自宅に届けてくれました



1本が

いつものサイズの2倍の量 !!


車には5本積んで出かけました

備えあれば憂いなし!  ()


気温が低くて体温下がっても

標高が高くてspo2が下がっても


備えて出かければ

問題ないさぁ〜〜〜ぁ  🦁


これからも

色んなところへ出かけて 

色んな経験を重ねて


子どもらしく

健康に和笑ちゃんが育っていく姿

見守っていくからね✨



読んでくださり 

ありがとうございました