和笑ちゃん

67か月になりました 


なんだか7才に向かってのカウントダウンが始まったような

そんな気配にママはドキドキする気持ちを感じています ♡


7月は小学校も1学期が終了して

夏休みに突入 💨


学校での様子や出来事をゆっくり、たっぷりお伝えするつもりが

全然伝えられてなくママには

モヤっとしている感もありますが


備忘録を兼ねてちゃんとお伝えしますので子どもたちとの絡みや関わりに一緒にホッコリとしてもらえたら嬉しいです


とりあえずは

1学期に取り組んだ作品の数々を

さっとご紹介します


筋緊張の入りやすい和笑ちゃんですが幼稚園時代からママと一緒にクレヨンを持ってお絵描きしたり、えんぴつを持って字を書いたり、そんな時間が土台を造ったのか…


小学校では先生と一緒に鉛筆を持って字を書いたり、クレヨンを持って絵を描いたりできています 🖍


入学して最初に描いた絵

子どもたちの自由な絵がいっぱい並んだ教室は癒しパワーが溢れていました



ちなみに和笑ちゃんの絵は

1番右下の黄色いニッコリの絵です


もちろん楽しかった運動会の絵も



この運動会の絵!

自分の絵の中に和笑ちゃんのことを描いてくれたお友だちもいました♡

有難いわ、感動して泣けるわ

小学校ではママの涙腺が開放されまくりです✨


続いては

お約束の自己紹介カード




それから

始めて教室の外で活動した

朝顔の観察記録


この後にも何枚か観察記録を書いて学期末には三者懇談の日に親が持ち帰り夏休みは自宅で管理… 💦



というパターンは兄、姉ちゃんの時と変わらず 


ママは毎朝の水やりがすっかり習慣になりました🌺



1学期の工作の大作はコレ



色んなカタチの物を使って

何かを造る! と言う授業の中で

出来上がりが誰にでも分かりやすいを優先して作った作品 ()


もちろん

お首が長〜〜い キリン🦒


カラダの部分に貼った色紙はお友だちも一緒にビリビリ・ペッタンを何度も繰り返して完成したそうです 

学校看護師さんへの引継ぎも終わりこの時期はもうママは授業には参加していないので先生からの申し送りです


この流れでついでに

ママのいない学校生活を分かりやすく伝えてくれたお友だちからのお手紙を紹介します



右側はバギーに座ってる和笑ちゃん

そして… 左側の「おすひと」は

いつも バギーを押して移動してくれている学校看護師さん


子どもたちの中に違和感なく和やかに和笑ちゃんをサポートしてくれている雰囲気が伝わってきて

ママはこのお手紙にじぃ〜んとして涙が出ちゃいました 


学期末はドッチボール大会やレクリエーションなどお楽しみの時間もたくさんあって『プチ夏祭り』も頭にてぬぐいを巻いて楽しく参加できました


普段は学校看護師さんが来たらママは帰宅して帰りの時間にお迎えに行くスタイルですが、学校看護師さんが不在の日などは学校でお楽しみなイベントや課外授業がある時にはママも和笑ちゃんが楽しんでいる様子を参観したり、一緒に楽しんだりしています✨


もちろん参加の仕方は違うけど

兄ちゃん、姉ちゃんが経験してきた子どもらしい小学校生活を和笑ちゃんもお友だちに囲まれて同じように経験している姿にママはいつもいつも感動と感謝に溢れています✨✨


でっかい期待とかすかな不安で

始まった地域小学校での小学校生活ですが一年生の1学期が終了した今


和笑ちゃんの選んだ小学校生活は

刺激豊かで、活気に溢れて

何より子どもたちの中に当たり前に存在している和笑の姿にママは不思議と違和感がなく


ママが決めた

「笑って楽しく生きる♪」を

毎日を実践してるなぁ〜 ♡


と嬉しく感じています✨



重症心身障害児だから

特別支援学校へ!

その後は高等部まで通学して

生活介護のデイサービスへ…


みたいな、ある意味

準備されたレールのうえを生きていくのも1つの選択かもしれないけど


自分の人生✨自由に創造して生きてきたママには和笑ちゃんをレールの上に乗せて日々を過ごすことは想像ができず 💧


逆に


いくらでも自由に笑って楽しく生きていく想像は日々次から次へと湧いてきて、それを素直に言動にして行動にして今を生きています


少し前なら

重症心身障害児が地域小学校へ就学なんて当たり前に選択できなかった世間だったのかもしれない


でも今は国の法律や条例で

しっかり重症心身障害児でも

差別されない人権や教育を受ける権利が守られて


家族の希望やその子の体調に合わせて就学先は選択できる世の中です♡


もし、重症心身障害児の就学について迷ったならば

ママは声を大にして伝えたい!


子どものどんな未来をイメージして

ワクワクできるか?

その未来に繋がる選択はどの道か?


行政諸々の受け入れ可否やら

顔も知らない人たちの意見やら

そんなことはスルーして


家族と、日々の生活をサポートしてくれる周りの人たちと


いっぱいいっぱい思いを共有して

(感情を言語化して)


望む未来をイメージできたら

どんどん未来を創ってください

(行動して現実化して)


愛いっぱいの中から

湧き出す願いはきっと叶うから✨✨


あれっ!

話が脱走してる〜

ママまた熱く語ってる〜

(笑)


あれっ、あれっ?

月誕生日のお話しなのに

またまた学校生活の話ばかりになっている💧


それだけ今の和笑ちゃんの生活が学校が軸になってるってことかなぁ


それはそれで

ママ的には嬉しいなぁ〜 


話は戻って・・・


学校生活と言えば 月〜金

週末の土日祝は相変わらず

パパとのお出かけタイムを満喫している和笑ちゃん


また別記事にして詳しくお伝えしますが67か月の和笑ちゃんは


メロン狩りに始まり



山の上の温泉♨️



草津


軽井沢



海水浴



そして〆は

お馴染み和歌山の温泉にて

温泉療養♨️


↑ 写真は珍しい手巻きのディスクオルゴールにて美しい音色に癒されてる和笑ちゃんです

温泉療養&音楽療法は最強かも 💪


と元気に週末バカンスも

満喫して過ごしています 


昨日は初めての出校日でした🏫


久しぶりの学校だったけど

いつもと変わらず

「なごみちゃーん 

周りにはお友だちがたくさん集まって賑やかな登校時間になりました


伝えたいコトが盛り沢山過ぎて

すっかり忘れてしまいましたが


67か月の和笑ちゃんは

ショートステイの親子お試し体験会にも行ってきました


その時のお話しも

記憶にあるうちに備忘録兼ねて

お伝えしますね



読んでくださり 

ありがとうございました