大国主神社から、また更にトコトコと歩くと、大きな池がある公園にたどり着きました照れ

 公園に行った時、ちょうどおじさんが エサをあげていて、黒鳥がおじさんに甘えたような声でエサをせがんでいましたおねがい



 この子は人馴れしているのかな?近くに寄っても 全く動じずに そこで寛いでいるように見えました。私は、こんな近くで 黒鳥を見るのは初めてですおねがいまして、水の中から 陸に上がった黒鳥を見るのは、とても珍しい事なのでは ないでしょうか?爆笑音譜


 本当に可愛い黒鳥さんでしたラブラブラブ足には水掻きがついていますねゲラゲラ 陸の上でも上手に歩いていましたニヤリ




 白サギかな?オオサギかな?鴨🦆もたくさんいました爆笑


 古墳だそうです。

 


 蝶々も間近で見られましたキラキラ


 向こうに見える島のような所も 古墳みたいです。


 よく見れば…あれ!?何かいる!






 サギたちの巣なのかな?ゲラゲラ



貴志川高校のみなさんの作られた とても可愛い地図で確認すると… あの池は「平池」というんですね爆笑帰りは甘露寺前駅から 貴志川線に乗りました照れ


 帰りも同じ電車でした指差し


 吊り革も可愛い😍 四角い木の枠の中、貴志川線の電車とたまちゃん❣️←この部分から「ニャー」という猫の鳴き声が聞こえてきました指差し


 帰りも途中の駅ですれ違いました爆笑


 梅干し電車も指差し


 貴志川駅にあるたま神社。初代たま駅長は、たま大明神として、和歌山電鐵貴志川線と沿線の町を…そして人々を 優しく見守ってくれていると思いますおねがい


 たまちゃんグッズを買いましたラブラブ娘の職場の友達へのお土産も たまちゃんグッズを買いましたほっこり(たま神社の御朱印も駅のショップで買えます音譜

 和歌山駅に戻って、次は和歌山城を目指しました!

 和歌山城です爆笑

 この前「ブラタモリ」でも 紹介されていた城壁 豊臣秀吉公の時代に造られた城壁なんですよねチュー 

  ↓



 私達が行った前の日にマツケンさん(松平健さん)が 徳川吉宗に扮して、白馬に乗って「和歌祭」←紀州東照宮のお祭り を盛り上げられた…と ニュースで見ましたキラキラ音譜 惜しかったなぁ〜私達が和歌山に行った日と、一日違いでしたおーっ!あせる残念でしたぼけー


 殿になれますよウシシ


 紀州徳川家


 お城の天守閣から見た和歌山の街並み。











 ↑

 この頃からこのような 鳥の図鑑みたいなものが あったのですね照れ


 




 ↑

 城壁を、何かが 忍者🥷のように下ってくるなぁ〜と思ったら、猫ちゃんでしたウシシその姿も まるで忍者みたいですねチューラブラブ背中に刀を背負っていそうウシシ


 ↑

和歌山城のお城印と、大国主神社の御朱印。

私はお城印は集めていないのですが…五月限定版!というので、買いましたほっこり

 この日のお宿は、うちが常宿のように利用させていただいている、湯快リゾートの「ホテル千畳」


 5時に到着予定で 予約していたのですが…すっかり遅くなり、6時を過ぎてしまいましたあせるホテルには、ちゃんと電話で遅れる事を伝えましたようーんあせる よく遊びましたキラキラ ホテルは、ゴールデンウィーク明けの平日という事で、とても空いていました。ラッキー✨

 ゴールデンウィークよりもかなりお安く泊まれたので、良かったですキラキラ音譜

 夕食のバイキングでは、マグロや鯛など、海の幸が豊富で、とても美味しかったですラブラブご馳走を食べお腹いっぱいになった後、温泉にゆっくりと浸かって(フロント近くに掲示された紙に、部屋番号を書き 入浴予約をします。30分交代で、10人までと、人数制限されていました)白浜の温泉は、入浴後 本当に肌がすべすべになりますキラキララブラブアトピーっぽい次女の肌にも良さそうです照れ 

 温泉♨️に入ったところで…無料の足マッサージ機をかけ、(これ毎回 家にも欲しくなりますおねがいでも 結構なお値段なので…ここに来た時にさせていただいております)部屋に戻って お布団に入ると…すぐにバタンキューでしたぐぅぐぅふとん1