4月から始まった息子の英進館通いも、なんとか無事に最初の1か月が終わりました。

今のところ、毎日のノルマ的な宿題もきちんとやっています。(いやいや言いながら。。)
嫌がる息子を説得し宿題を進める母親の根気強さに感謝です。


着々と迫りくる5月の実力テストの準備ができているのかが気になりますが。。
 

子供と親は別の人格で親の価値観を押し付けてはならないとよく言います。

それはもちろんその通りですし、大切なこととして理解しつつ

 

なぜ息子に中学受験を目指してもらおうと思っているのかについて書きます。
 

それは(よくある話でしょうが)自分(父親)がはるか昔、中高一貫の進学校に行って、そのメリットを味わったからです。

自分は40数年前、某中高一貫進学校を中学受験して進学しました。

その後の6年間は、中高一貫の進学校のお約束のカリキュラムなのですが、
最初の2年間で中学3年分の勉強を終わらせて、
中3で高1の、高1で高2の、高2で高3の勉強をしていくという感じです。

高3では勉強も終わったのでのんびり、せず、微分積分や有機化学など苦手分野の徹底的な強化に励み、
ほぼ万全の状態で大学受験をすることができました。

学校が田舎にあったからですが、中高の6年間、塾には行ったことがありません。
学校の勉強と宿題で十分でした。

 

高校受験がないため、中3,高1の時は中だるみというのですがすごくのんびりしていましたし、
中1から高3の春までずっと運動部に所属し、毎日練習やら試合に明け暮れていました。

私立の進学校と聞いてイメージするような、0時限とか7時限といった授業もなく、
6時限目が終わるのが3時5分。
その後すぐに部活というなんだか拍子抜けな環境で、
ものすごく勉強したという記憶は、定期試験前の一夜漬け以外にはありません。

 

もちろん、公立の中学校、高校に行って両者を比較した訳ではないのでバイアスかかりまくりですが、
大学受験を考えた時に中高一貫の進学校に中学から行くというのはかなり有利な選択ではないかと思います。

下↓息子が灘に行きたいと言い出したら...喜んで送り出しますが(笑)(←必要のない妄想です)