こんにちは😃
豊中緑丘、少路箕面船場千里中央近くにある笑顔あふれる楽しいバレエを踊っている和バレエです。
今日は娘がお世話になっている絵本の先生のご紹介!
ふわはね絵本先生!先生のインスタに飛びます!
ふわはね先生のおかげで娘は絵本が大好きになりました。また、発表会の作品の内容を絵本で紹介する和バレエの絵本会もふわはね先生のお力のおかげです。
赤ちゃんや幼稚園や小学生にむけての絵本会などをたくさんされています😊
今や小学校の先生からも頼りにされているそうです😊
ふわはね先生のインスタより抜粋ーーーーー
#絵本についての質問箱
「小学校一年生に読んであげる絵本オススメは?」 今年度小学1年生の担任をすることになった先生からDMでご質問を頂きました。
「1年生にたくさんの本を読み聞かせしてあげたいと考えているのですが、入学した1年生にぴったりの絵本を教えていだだけますか?」 ステキな先生ですね。
同じような方がいらっしゃるのではと、ご質問頂いた方に許可済みでシェアさせて頂きます☺️。
✏︎
入学したての子供達にぴったりだと学校の様子がわかるものや、歌の絵本もおススメですが…
私が思うのはぜひたくさんの昔話をクラスの子どもたちに1年を通して読んであげてほしいと思います。
昔話に出会わず小学生になる子どもたちも多く一年間を通していろいろな昔話を読んであげてほしい。
最初はもちろん絵本からと思いますが、だんだん二学期後半から三学期に向けては昔話がたくさん入った本から語りで聞かせてあげるのはどうでしょう。
聴く力もつくと思います。
日本のものはもちろんですが海外の昔話も含め。
まずは教科書に出てくる「おおきなかぶ」
季節的には「はなさかじい」
auの三太郎にちなんで「ももたろう、浦島太郎、金太郎、一寸法師…」「こぶじいさん」や「したきりすずめ」「ねずみのすもう」「おむすびころりん」など改めて読んであげるのはどうでしょう。
昔話には生きる知恵が勇気が詰まっています。
一年間でたくさんの昔話を知った子供達はそんな力を身につけてたくましく育ってくれるのではと思います。
たくさんの本を読み聞かせしてあげたい。そんな先生が担任になった子供達は幸せですね☺️ …とお返事をしました。
写真は我が家にある昔話絵本の一部なのでまた改めて#絵本並べ しますね。
昔話については思うところあり、また改めて書きますが、ぜひ先生方には、幼稚園年中長さん、小学校低学年さんの担任の先生は特に、昔話を積極的に読んであげてほしいと思っています。
子どもたちが振り返った時に、あの時先生めっちゃ昔話読んでくれたよねー。という一年ってきっと一生心に残り子どもたちの心を支える智恵や生きる勇気となるのではないでしょうか。
これはもちろん、ご家庭でもぜひです。
5.6.7.8.9歳。
昔話ゴールデン期とでも申しましょうか。
ぜひたくさんの昔話に出会わせてあげてください。
#絵本についての質問箱 というタグを作りました。
なにか質問あればDMやコメント入れてくださいね。
#ふわはねehon#fuwahane#絵本#えほん#読み聞かせ#読み語り#絵本紹介#昔話の絵本#昔話の本#絵本集め#昔話の絵本集め
ーーーーーーーーーー抜粋ここまで
もうすぐ1年生は入学式ですね!
素敵な1年生になること楽しみにしています😊
【生徒募集中 体験会】
キッズクラス 3歳~6歳 16:00~16:4
月曜、木曜 4/4、4/8、4/11、4/15、4/18、4/22、4/25
お問い合わせ御予約
090-6671-5517
こちらからも御予約できます
【体験会】
土曜日ジュニアクラス 年長~小4
9:30~10:30 3年生以上+20分
4/6、4/13、4/20、5/11、5/18、5/25
お問い合わせ御予約
090-6671-5517
こちらからも御予約できます
▲豊中、千里中央、上新田、緑丘、少路、野畑、春日、桜井、桜井谷、東豊中、泉丘、桃山台、柴原、本町、吹田、藤白台、山田、箕面、箕面船場、彩都、小野原、豊川、伊丹より越しいただいております。
追手門学院幼稚園、みくま幼稚園、梅花幼稚園、ひじり幼稚園、東豊中幼稚園、アソカ幼稚園、春日荘聖マリア幼稚園、アサンプション幼稚園、豊川南幼稚園、箕面自由学園、藤白台幼稚園、ミカエル保育園、あけぼのぽんぽこ、ベビーパーク、キッズワールド、グローバルヴィレッジ、キンダーキッズなどに通われている方に通っていただいています。