
さて最近とっても気になることが。
和バレエは楽しいバレエってことで売り出してますが、楽しいバレエって一体どういうことなんでしょう!!
幼稚園児や低学年は、音と一緒に踊ったり、ジャンプしたり、スキップしたり、回ったり、と体を動かして喜び、楽しくなるのが一番ですよね


さて、小学3年生ともなるとトゥシューズが待ち構えてます

さぁ、これだけ難関なトゥシューズを履いて、脚が痛くても楽しいバレエであり続けることが出来るでしょうか?今までのように楽しいだけでは済まされなくなります。週1、2回だとやっと履けるぐらいで、いつも先生に膝をのばして、体上げて、腹筋使ってなどと注意ばかりされるでしょう!
そして、トゥシューズで踊ることになれば、さらに大変です。片足で立ち上がらないといけないし、バランスとらなきゃいけないし、回るし・・・・いろいろ難しいことが出てきます。出来ない自分に悔しい思いをしたり、脚が痛くて仕方ない時もあります。そんな時、楽しいと思えるでしょうか?最初は楽しくてもその状態が2、3年続くと楽しいより面白くないに変わるんじゃないかなぁ?幼児のときのようにただ楽しいだけではないですが、壁を乗り越えた時の達成感や充実感は楽しい以上のものでしょう。でもその達成感や充実感は週1、2回で得られているのかな???
トゥシュージで立つということはすぐにできないことです。だから講師も普段のバーレッスンの時からトゥで立つことを意識する様指導しています。
今までとは違う楽しさというのをこの歳になると感じてほしいと思っています。達成感や出来る喜びや自信となる気持ちを。週1、2回で得られるのかな?週1、2回だと出来ない自分の方が多いような気もするんだけどな~~
さて、さらに学年が上がるとVaを踊ります

今朝の朝日新聞にアリとキリギリスの話が載っていました。私の理想はアリのようなキリギリスです。楽しいことを一生懸命頑張ることが理想です。
楽しいことをすると一言に言っても、努力や才能、時間の効率化、楽しいと思える瞬間を作ることによる犠牲などがあり、決して楽しいこと一色だけではないし、結果や豊さは後から付いてくる!!そう信じて頑張りたいです

6月になれば、人の親になる私。人の価値観や人生観はいろいろあると思うし、強要も強制もしたくない。けど、いろいろ振り回されるんだろうな~~。
長文失礼しました~~~!!
------------------------------------
GW休み 29日~5日
ちなみに安静中の私、暇です。ぜひ、スタジオで自習されたい方はご連絡ください。都合が合えば鍵開けに喜んでいかせてもらいます!
4月29日 八尾プリズムホール 5時開演
中田亜紀バレエ教室発表会

