5月11日

 

温泉に入りたくて、まずこの道の駅にいきました。

長野県の阿南町の信州新野千石平です。

 

道の駅には、五穀豊穣を司る神様「幸法」

がありました。

 

この時、すでに12時40分。
ちょっとお腹が空いたので昼食にしました。
信州といえば、そばでしょう!
自分は山菜そばを食べました。

 

妻は、とろろそばを食べました。

 

つばめもいましたよ!和やかな風景ですね。

 

この道の駅近辺には温泉がたくさんあります。

どこにしょうか迷いましたが、かじかの湯にしました。

この道の駅から17㎞です。それでは向かいましょう!

 

かじかの湯に到着しました。

 

キャンプ場も併設されていて、大きな橋も見えますね!

 

早速、温泉に入りました。

ちょうどいい湯加減で気持ちよかったです。

露天風呂からも、先ほどの橋が見えましたよ!!

 
館内の様子です。この地の野菜がありました。
新鮮な野菜っていいですね!
 
はちみつやお菓子もありました。

 

館内の食堂です。

 
おいしそうなランチメニューですね。
そういえば、長野県もカツ丼といえば、
「ソースカツ丼」でしたね。

 

お休み処です。

この日は、そんなにお客さんがいなかったので、

ゆったりと過ごすことができました。

湯上りの飲み物といえば・・・

 

牛乳です。長野県のメーカーの牛乳ですね。

とっても濃厚で美味しかったですよ!!!

 

温泉の横には、陶芸体験館もありました。

いろんな作品がありました。

今度、陶芸にも挑戦してみようかな!

 

この日は、晴天で、すごしやすい日でした。

猫ちゃんも、くつろいでいました。

image

image

 
化石博物館もありました。

 

化石展示室に入ります。

 

貝の化石?なんで長野県に貝の化石があるんだろう?

なんとこの地は、大昔は、海だったそうです。

 
かじかの湯でリフレッシュした後、寄り道しました。
寄り道の様子は、次回の投稿で紹介します。
 
お楽しみに。