4月6日

 

サンテパルクたはらの続きです。

道沿いにレトロな電車が展示されていました。

 

中に入る事ができました。

大正時代に製造されたそうです。

 
橋を渡って、上からの風景です。
花がきれいに飾ってありました。
ここも皆さんが写真を撮っていました。

 

池の方に行くと、ここにも桜。

 

池沿いにもチューリップやいろいろな花が植えられていて

景色を見ながら、散歩したくなりますね!

 

広場には、子供の遊具があり・・・

 

各遊具には、農業公園らしい飾りがありました。

この遊具には、ニワトリがいますね。

 

ここには、ウシがいます。

 

これは、キャベツですかね?

田原市はキャベツもよく栽培されています。

 

サラダ館に入ると・・・

 

昔の民家の模型がありました。

よく再現されています。

 

驚いたのが、畑の野菜・家畜の説明ブースがありました。
image

 

本物そっくりの野菜がたくさんありますね。

 

もぐらもいましたよ。

 

野菜とお肉の説明も見る事ができます。

 

その後、産直マーケットで買い物をしました。

 
マーケット内では、カステラまんじゅうのお店があり・・・
 
自動機で作られていました。ちょっと食べてみようかな・・・

 

10個買いました。

 

早速、外のテーブルで食べました。

 

中は、白あんでした。美味しかったです。

 
その後、伊良湖の道の駅に行きました。

次の投稿で紹介します。

 

お楽しみに