6月25日(水)

知多半島へサイクリングに行ってきました



しかしながら、82km・・・


それには言い訳がましい理由がありまして

私の休日であるこの日、早朝からサッカーのワールドカップ 日本 対 コロンビア戦 開始


もちろん早起きして観戦


・・・試合が終了すると、魂が抜けたように二度寝してしまいました




で、再び起きたのが10時過ぎ


zzz・・


・・?

・・・!?



東海・三河地区は天気が良さそうだったので、当初はチタイチする予定でした


「チタイチ」とは、愛知県が誇る2大半島の西側の半島、知多半島を一周することです

岡崎市から出発して戻ってくるまでに約140km、獲得標高1000m未満

気負わないロングライドにお勧めのルートです



出鼻をくじかれた感のある11時スタートなので、思い切りショートカットします


家を出ると気温31℃

湿度があまり高くないので、快適といえば快適です


まずは県道48号の光ヶ丘女子高の坂で心拍を175まで上げ、体を起こします

矢作川を越え、河川敷を南下


このあたりから激しい向かい風を感じます

ん・・・向かいというより前方か左からの風

なぜか背中だけは押してくれないようです


農道をメインで走るとさえぎるものが無いので更に過酷です

空き缶やペットボトルが狙い定めたように転がってくるわ、コンビニの袋が飛んでくるわ・・・



安城市内を抜けて高浜市のかわら美術館から衣浦大橋を渡ります


この区間だけ冷たく気持ちの良い風を感じることが出来ました


チタイチするなら橋を渡っても直進ですが、今日はすぐに左折



国道を南下して半田大橋の手前を左折

県道265号で衣浦トンネルに向かいます



そのまま進むと自転車の通れない有料道路

自転車が通れるトンネルがあると聞いていたので、きょろきょろしながら側道を進んでいくと

・・・看板を発見!





看板に従って走行するとひっそりと地下への入り口がありました!





地下道入り口の隣にある半田緑地展望台から見た対岸です 

あそこに出てくる予定です ↓





それでは、地下に降りていきます


案内看板には なんと「地下11階


とはいっても、底面の広い階段を5段下りた踊り場で階が加算されていくので、実際には4階分ぐらいかな


で、降りたところが↓




ワープする回廊のようです

ちょっとカッコいい!




ワープ、といかないまでも、500m足らずで再び地上に降り立つと、そこは碧南市

僅か数十分の知多半島でした・・・


それでは、続いての目的地に向かうこととします