こんにちは
盆栽家のミサです

だいぶ空いてしまった…💦
先日、狂言師の大蔵基誠さんに呼んで頂いて、ラジオでお話しさせてもらいましたニコニコ盆栽の話も沢山させてもらいました口笛
{4FB6728F-E783-4421-88AC-87EE794C7123}

{E98A36FB-B761-4284-A15A-80E68CB75A3C}

ラジオ後の写真ですニコニコ
狂言を観に行ったのは近年からですけど、あれは、お笑いなんですね♪♪♪
行ってビックリしたんですけど、演目中、めっちゃ笑えるんです。笑

狂言には、盆栽はないんですけど、盆山(ぼんさん)というのが出てくるんですって!
山のジオラマみたいなもので、お盆の中に苔とかを使って山を表現するモノみたいです。

盆栽と同じルーツな香りがプンプンしましたラブ

大蔵流の基誠さんも、狂言師?!と思うようなハイカラな方で。笑 狂言が初めての人でも楽しめるような仕掛けを沢山作ってくれています。

次回の渋谷能楽堂で行われる、狂言ラウンジは6月23日(木)19時~です私も盆栽屋さんをする予定です。是非、日本の文化の面白さを感じに来てください♪( ´▽`)

[剪定方法]
前回、登場した「こまゆみ」ですが、はじめは、こんな感じ
{66AA0DE9-F2FF-4E18-A66C-FC27AEDD95B8}

全体を見て、この木を、簡単に言うと、ザ、盆栽!っていう形に作り変えていく、ちょっとしたプラモデル感覚です(*^^*)
で、ここを切ろうかなぁ~と、パチン。
{2C14A40E-E446-4714-96BF-5E5C5F23F904}

植え込む角度とかを見ていきます。今回は、半懸崖といって、崖から木がせり出ているイメージの木なんです☆

木を着る時、植え込みの時、ポイントとなるのは、

…不等辺三角形
{69880EE9-6A0E-4E40-8062-BFEF9197C13B}

こんな感じ♡

自然界の木をよく見てください♪
自然の大樹は、不等辺三角形を作っています。自然の摂理則った形なんです♪( ´▽`)

なので、ポイントは、不等辺三角形を作る事♪♪

………この続きはまた次回♡