お早うございます
盆栽家のミサです🍀

実はとても恥ずかしがり屋なので、昔から、いつもおちゃらけてしまいます汗だから写真は変顔かピースやらが多くてマトモなのがないのですが…こんな人が盆栽やってますってちゃんと写真も載せたほうが良いと言われ…頑張ってみます…照
っていうか、なんで皆さん、可愛く写真を撮ってアップできるんだ!その勇気をとても尊敬している今日です。
あ。でもオバちゃんになって、昔よりは恥ずかしくなくなってきたんですけど。笑

{FD06ECDE-EAE4-4389-8513-F68804C356C0}
そんな事はどうてもよくって…笑
……最近は眠くて眠くて目がトロトロです

桜の剪定方法2

この木はどう切ったら良いですか?とまた別の方が聞いてきてくれたので、写真を使わせて貰います
{517C5A36-A05B-4A03-A9CD-4E646A825CBE}


咲いている時の写真もくれましたお願い
{0ADE12DA-0449-4088-8DB9-49FD6A3EB820}

可愛い
桜の盆栽は、最近では、盆栽の枠を超えて色んなところで購入できるので、お持ちの方も多いのではないかと思います。でもお手入れの方法がわからず、枯れてしまったり、バサバサになっちゃったりして、盆栽に苦手意識が出ちゃう人も多いのかなと思ったり。それは悲しいですもんね

盆栽はお手入れをすればドンドン良い木になって、もちろんお花も毎年つけてくれますニコニコ
わからないことがあれば、どなたでも大丈夫なので、気軽に聞いてくださいねラブラブ………たまにテキトーな事言いますけど。…嘘です。ちゃんと答えます。笑

で、木ですが。
{2225464D-E9E1-48DC-B518-431BC69325A8}

青い線の所でカットします。
あの枝は枯れちゃってるんですね。

枯れてる枝や、痛んだ葉っぱを置いておくと、木が『やべ!修復するぞー!』ってそっちに栄養を使っちゃってヘロヘロになるんです。
人間の足とかも壊疽したら切っちゃいますよね(…なんの話やねん。)それと、同じです☆

下の枝は?と思われたかもしれませんが、枯れた枝と生きてる枝の見極め方としては、

…枝がしなるかどうか

です。(文字を始めて大きくできました笑)
下の枝はしなるとの事。葉が出てくることを祈りもう少し様子を見ましょう。
枯れている枝は、乾燥してますので、パキッと折れます。その枝は切っちゃう。

あと、質問で多いのが、痛んだ葉っぱを取ると葉がなくなります!っていう方です。

その場合のお手入れもまた後日アップします

とりあえず目的地ついたので、行ってきます。(移動中でしたにやり)
天気がいいなぁビックリマーク
ピーカン晴れです気持ち良い♪
{F7928CE9-2969-47CC-AFC3-DC24567C52E4}