∞ナリのブログ∞



雲海に浮かぶ日本一の山に見送られ、着いた先は・・・





∞ナリのブログ∞



神在祭で賑わっておりました。





∞ナリのブログ∞



出雲大社すぐそばの稲左の浜で、みなさまをお出迎えし、


神在祭がはじまるのです。


ちょうど今、「古事記に親しむ会」 でこの地でおこなわれた


国譲りのお話を読んでいるのです。





∞ナリのブログ∞



このお方の元に、全国から集結される八百万の神々さま。


今年はどんな「会議」がなされるのでしょう。


ちょっとのぞいてみたいジー




∞ナリのブログ∞



八重垣神社では「鏡の池占い」に初挑戦。 


和紙に硬貨をのせて池に浮かべ、沈むまでの時間や


沈む場所で占うというもの。


浮き出てくるメッセージもタイムリーでどきっheat+


約二分で、すぐ近くに沈んでいきました。


ということは、近いうちに良縁に恵まれるってこと。


たのしみであります。上




∞ナリのブログ∞



はじまったばかりの大山の紅葉や温泉の湯、


地元の新鮮な食材を堪能しました。音符


前日に急遽、行き先変更となった旅でしたが、


流れに逆らわずにいたら


この「結びの地」に導かれていきました。♥


神話の世界が、日常にすっと入り込んでいくのを


感じられる場所。


やさしくてパワフルなエネルギーがあふれていました。


いまも続く会議・・・


古事記でこの国を表現した呼び方があります。


「豊葦原の千秋の長五百秋の水穂の国」


(とよあしはらの ちあきの ながいほあきの みづほのくに)


  ~毎年秋になると、稲穂が波打つ豊かな国~


毎年秋においしいお米ができる豊穣の地、


それがいつまでも続くことって、幸せなことなんですよね。