いつもご覧いただいてありがとうございます。
今日もニュースで黄砂のことをやっていましたけど、東京はそれほどひどくないですが、一日中霞がかかったような天気です。
昨日の夕焼けもやって太陽がにじんでいました。
今朝の二匹はあいかわらずですね。
おやつさえもらえばごきげんですから。
戻って来たのは、コアジサシです。
昨日の朝は見ていなかったですから。
父のデジカメは遅いのでなかなか撮れないんですけど、下手な鉄砲も・・・当たるでした。
森ヶ崎の下水処理場の広い屋根が営巣地になっているのでお台場とかでよく見かける渡り鳥です。
お散歩の多摩川にもやって来て小魚をねらっています。
ブレブレですけど、急降下して水に飛び込みます。
すぐに飛び出してヒラヒラした飛び方で魚をさがしています。
コアジサシ名前のとおり小さい鳥ですけど、渡りは地球半分、日本の冬にはオーストラリアにいるそうです。
子育ては下水処理場の屋根、開発で営巣地がなくなったことから数が減ってしまいましたが、ここ何年かは数は増えてきているようです。
こんな小さい鳥ですけど夏の間は多摩川でもよく見られます
夏の終わりごろには子連れで、オーストラリアまで飛んでいくと思うと感心させられます。




