記事の更新とコメントの新規公開を止めました。 | 続・なぎとどのひとりごと Ⅱ

続・なぎとどのひとりごと Ⅱ

普段の出来事や、思い付いた事を気の向くままに更新していきます。

つまり、閉鎖はしませんが、このブログの活動を止めます。


理由は2つです。



★一つ:意味の無い、嫌味を言いたいがだけの一方通行のコメントがあったからです。(非公開)

一件だけですが。。。正直言ってとても情けないですね。

当て付けの為に返信コメントを付けての公開するかどうか考えましたが、結局くだらないので止めておきました。

内容からみると医療従事者のようですが、このような低次元な意見の述べ方しか出来ないような方を”先生”と呼ばなければいけない事もあるかと思うと、情けない事この上ないです。

当然、この方お一人だけの問題だろうとは思いますが、ただでさえ個人的には”先生”を懐疑的な目で見ないといけないような事が続いておりましたので、余計にでも非常に残念です。


★2つ:私の記事を無断で転載された上で、他の方の似たような記事と共にまるで”2ちゃんねる”のような、それも一方的な、まるで魔女狩りが如くヒステリックな批判展開をされる方がいらっしゃる事。

無断転載については抗議も致しましたが。。。。まぁ。。。。。です。。


この方のブログを拝見して思うのですが。。どうも独善的というか、自分の物の見方がただ一つの正しい見方だと訴えているかのようです。

社会には色々な問題があるでしょうか、物をみる角度というのは様々あって、それによって評価は全て違ってきます。

当然、自分の立場から考える考え方というのがあって、それにそった発言をする事は構わないとは思いますが、あまりにも余裕のない、凝り固まった、他の見方を全て拒絶した批評の仕方をみると、”情けないなぁ。。。”と感じてしまいます。


私の記事も、過ちはあります。

批判されるべき内容もあるでしょう。

UPしたあとで”しまった。。”と感じて削除する事だってあります。

私とて人ですから、感情的になってしまう事も。

ですから、なるべく客観的に、なるべく謙虚に意見については耳を傾け、その上で譲りたくない事、謝るべき事について感情的にならずに対処すべきだと思っています。

この方は、他人の気に入らない記事を攻撃・批判するのに夢中のようです。





という事で。。。

もう10年くらい続けていたこのハンドルネームを捨てるのはちょっと寂しい気もしますが。。。。