今日からはじめる多肉植物🪴

と言うくらいなので


よしっ!!

今から多肉植物育てるぞ!!


って思った超初心者さんがわかるように

各YouTubeで発信されている

多肉植物の育て方情報を

毎日毎日 見漁って(笑)


ワタスなりにまとめたものを

記事にしていますニコニコ


 参考YouTube一覧


Lier.succulentさん


oliveandsucculentgardenさん


portobellomarketさん


365日多肉生活さん




多肉植物と《風》の関係性




サムネイル
 

YouTubeで多肉植物は風が大事って言ってるけどそんな毎日都合よく風が吹いてくれるわけじゃないよねアセアセ



多肉植物の育成で言うところの《風》ってビュービュー吹く風とはまたちょっと違うと思うにゃー

 
サムネイル


《風》が意味すること


多肉植物YouTuberさんが口を揃えて言ってる

多肉ちゃんには風が必要って言うのは


空気の対流だとワタスは思ってるよ!!


電球考えてみよう上差し


もしも 多肉ちゃんが自分だったら!?



想像してねうーん


真夏の炎天下の下

全く無風、空気がピタリと止まった所で

アナタはどれだけジーッと耐えられますか!?


ワタスは1秒でも無理っす笑い泣き

即死ですガーン


多肉界で言われる

風通し良く って言うのは


電球空気の動きが常にある事


なんだとワタスは解釈してますうずまき



なのでLIVE放送中の質問でたま〜にある


宇宙人くんマンションのベランダで

多肉育ててるんですけど~

風通しがいい所なのに

元気無くなっちゃうんですけど

何でですかね~!?


とかって言うやーつ!!


リエールパパも言ってましたが


ベランダの外側は風がビュービューでも

建物側(内側)は人が思ってる程

風(要するに空気の対流)がないから


多肉ちゃんの元気がなくなっちゃうよ!!


なんだと思いますダッシュ


この事から考えられるのは


多肉界隈での

《風が大事》って言うのは

『空気の対流』の事であって


モノを吹き飛ばす現象ではないと

解釈できますし

そう受け取ってますウインク


なので

季節や天候に応じて

扇風機うずまきを使ってる人もいますが

あの扇風機うずまきは空気を動かすための

アイテムとしてなんですよね

きっとキラキラ


『空気の対流』がなんで大事なのか

多肉ちゃんにとっての『空気の対流』の

役目ってなんなのか考察してみますもやもや


『空気の対流』と多肉ちゃん


多肉ちゃんを育てるにあたって


多肉ちゃんと水の関係性

多肉ちゃんと土の関係性

(後日 各記事にします)


を知っておく必要がある訳だけども


ザックリ言うと


いかに鉢の中を

カラッとした状態で保てるか!?


だと思うのですニヤリ


乾燥させておく事が全部OKOKって

訳ではないんだけども


なる早で 鉢の中の環境を良くするために

『空気の対流』が絶対条件なんだよねスター



まとめ



空気が動くことで

水の蒸発速度を促してくれて

土の乾きを早めてくれる


何よりも


多肉ちゃんが1番嫌ーな

根元の無駄な蒸れを逃してくれるダッシュ


だから『空気の対流』=風台風が大事って

言われるんだと思うよウインク


YouTube内でいちいち

空気の対流がぁぁぁ とか言ってたら

視聴者からしてもクドイガーン

って思うやんチュー


だから便宜上、風台風って表現に

なってるんじゃないかなウインク



って事で

多肉ちゃん育成には

空気を動かす!!

対流を作る!!


大事なポイントだね上差しキラキラ



空気の動きを見極めて目

今日も多肉ごとLifeを楽しんでいきまっしょいバイバイ