ふとそんな話になったので少しだけふれておこーかななんておもってる。
ちょー眠いです、1時半です、なぎです。
どうもこんばんわ。
夜中書き始めたのに寝落ちしたので更新が今日になってしまいました
こんにちわ←
日本語って難しいなとつくづく思う反面、その反対もありました。
やですねー
■建前とは
一言でいえば我慢の意識
例えばなぎが「君と付き合いたい」と思っていたとしても、「こーゆー人がタイプ」というような。
建前ってなんて説明したらいいのかわかりませんね。
本音の対義語、とも言われますが一概にそうではないみたいですが。
検索した例だと
建前・・・人は外見で判断してはいけない。
本音・・・ルックスがいい人と仲良くしたい。
結論、よくわかりませんでした。
■本音とは
説明するまでもないですね
自分が率直に思ったことです。
率直または素直に、といったところでしょうか
先ほど触れたのでこれはスルーしましょう。
■かもしれないとは
これはなぎがよく使う言葉
例えば「Aさんが言った言葉」に対して「Bさんがどう思ったのか」を聞いて「なぎが思ったこと」を言う。
ここまではきっと世の中ほとんどの人が「あるある」と思う範囲だろう。
そこにひとつ加えてそうはいっても「Aさんはそういうつもりじゃなくて、こう思ってたのかもしれない」という仮定を追加する。
ここを読んでる人も何度かなぎから言われたことがあるはず「なぎもそう思うけど、Aがどういうつもりで言ったのか、もしかしたらこういう風に思ってたのかもしれない。そこはわからないけど」
もちろんこれは「Aさん」が「なぎ」に対して何か言ったときにも適用する。
よく言えばニュアンスの違いを考慮して、主観でしか見れていなかった視野を広げる、
悪く言えば自分の発言に保険をかけたといったところかもしれない。
■喋るときは常に95%
そうして相手が感じたこと
なぎが感じたこと
補足を加えること
誰しもがやってきてることだけど、そんな中でも「話しやすい」、「聞き上手」と言われることはある。
もちろん今でもある。
悪い気はしない。
会話の中でそういった状態になるとき、最終的な決定は当の本人にある。
いわば残りの5%はなぎのわがままでしかないのだ。
この5%のわがままが、建前80、本音10、仮定10のなかにどのような形で入ってくるのかはわからない。
どこに何%入ってきてもそれはオープンにしないので表にでてくることはまずない。
相談してくれるのはすごく嬉しい
それに対して回答したことで相手がなにか感じるものがあったのならそれもまた嬉しい
でも
そうして話してるうちに「わがまま」いわゆる「本当の本音」は出てこなくなる。
いわゆるその話を聞いて「なぎが思ったことの延長」の部分である。
誰でも一度はあったのではないだろうか
Aと付き合いたいけど、Aに恋愛相談をされたことで、Aに対する思ってることが言えなくなる現象
分かりやすい例であげるとこういうところだろう。
■そうしていくうちに
そういった侵入もなく、相手からの介入もなく、こちらからの進行もなく
ただ今ある状況を楽しめる
相手の顔も見えなくて、声も聞かず、誰なのかも知らない、名前も、年齢も、性別すらも。
そういう情報が一切入ってこなくていい世界
オンラインゲーム(ちなみに今はPSO2)
■オンラインゲーム上の渚空
どこのチームにも所属しないで
いつもソロ活動してて
4時とかまでふつーにオンラインになってて
話かけると実は寝落ちしてて(23時頃には)
珍しく夜起きてるなーって思っても「トイレいってくる」と言うと戻ってこなくなり
(※トイレで寝てません)
渚空と呼ばれるより「なぎ」と呼ばれると喜ぶ
いつも魔法使い職をチョイスしてる(今回は剣士ですが)
一人称が「なぎ」、まず「俺」と言わない
それゆえなのか性別不明っていうか女の子だと思われてる。
やっぱりいらない情報が入ってこないこの世界はたまらなくなぎに優しい。
なぎも情報発信しなくて済む。
もちろん発信したいときもあるけどね、しないけど。
■5%の行方
正直100%で話してる相手がいるかどうかなんてなぎにすらわからない。
話してる人はいるのかもしれない。
いないのかもしれない。
自分では話してるつもりなのかもしれないけど、そうだと思ってもらってないのかもしれない。
その人が、なぎの中の分類で90%以上なのか、未満なのかは区別つく。
もちろん相手は選んでるし、正直にいえば男女1名ずついるかいないかだと思う。
この5%が出る相手はまず当の本人には難しい。
理由はなぎの性格上ド一本でいってしまうためである。
例えるなら「スキスキ!」になってしまう。
それがいい人もいるだろうもちろん。
でもたぶん基本的にダメなんだうなと思ってる。
これが歳なのかな・・・。
皆さんは100%で話せる相手を何人おもちですか
男女1名ずつはやはりいたほうがいいと思います。
今回もまとまりなく、何が言いたかったのかもよくわからない感じになっちゃったけど、ご愛嬌
!←
昨夜から書いてる分も含めるといきなり2記事は更新しすぎたと思う
ちょー眠いです、1時半です、なぎです。
どうもこんばんわ。
夜中書き始めたのに寝落ちしたので更新が今日になってしまいました
こんにちわ←
日本語って難しいなとつくづく思う反面、その反対もありました。
やですねー
■建前とは
一言でいえば我慢の意識
例えばなぎが「君と付き合いたい」と思っていたとしても、「こーゆー人がタイプ」というような。
建前ってなんて説明したらいいのかわかりませんね。
本音の対義語、とも言われますが一概にそうではないみたいですが。
検索した例だと
建前・・・人は外見で判断してはいけない。
本音・・・ルックスがいい人と仲良くしたい。
結論、よくわかりませんでした。
■本音とは
説明するまでもないですね
自分が率直に思ったことです。
率直または素直に、といったところでしょうか
先ほど触れたのでこれはスルーしましょう。
■かもしれないとは
これはなぎがよく使う言葉
例えば「Aさんが言った言葉」に対して「Bさんがどう思ったのか」を聞いて「なぎが思ったこと」を言う。
ここまではきっと世の中ほとんどの人が「あるある」と思う範囲だろう。
そこにひとつ加えてそうはいっても「Aさんはそういうつもりじゃなくて、こう思ってたのかもしれない」という仮定を追加する。
ここを読んでる人も何度かなぎから言われたことがあるはず「なぎもそう思うけど、Aがどういうつもりで言ったのか、もしかしたらこういう風に思ってたのかもしれない。そこはわからないけど」
もちろんこれは「Aさん」が「なぎ」に対して何か言ったときにも適用する。
よく言えばニュアンスの違いを考慮して、主観でしか見れていなかった視野を広げる、
悪く言えば自分の発言に保険をかけたといったところかもしれない。
■喋るときは常に95%
そうして相手が感じたこと
なぎが感じたこと
補足を加えること
誰しもがやってきてることだけど、そんな中でも「話しやすい」、「聞き上手」と言われることはある。
もちろん今でもある。
悪い気はしない。
会話の中でそういった状態になるとき、最終的な決定は当の本人にある。
いわば残りの5%はなぎのわがままでしかないのだ。
この5%のわがままが、建前80、本音10、仮定10のなかにどのような形で入ってくるのかはわからない。
どこに何%入ってきてもそれはオープンにしないので表にでてくることはまずない。
相談してくれるのはすごく嬉しい
それに対して回答したことで相手がなにか感じるものがあったのならそれもまた嬉しい
でも
そうして話してるうちに「わがまま」いわゆる「本当の本音」は出てこなくなる。
いわゆるその話を聞いて「なぎが思ったことの延長」の部分である。
誰でも一度はあったのではないだろうか
Aと付き合いたいけど、Aに恋愛相談をされたことで、Aに対する思ってることが言えなくなる現象
分かりやすい例であげるとこういうところだろう。
■そうしていくうちに
そういった侵入もなく、相手からの介入もなく、こちらからの進行もなく
ただ今ある状況を楽しめる
相手の顔も見えなくて、声も聞かず、誰なのかも知らない、名前も、年齢も、性別すらも。
そういう情報が一切入ってこなくていい世界
オンラインゲーム(ちなみに今はPSO2)
■オンラインゲーム上の渚空
どこのチームにも所属しないで
いつもソロ活動してて
4時とかまでふつーにオンラインになってて
話かけると実は寝落ちしてて(23時頃には)
珍しく夜起きてるなーって思っても「トイレいってくる」と言うと戻ってこなくなり
(※トイレで寝てません)
渚空と呼ばれるより「なぎ」と呼ばれると喜ぶ
いつも魔法使い職をチョイスしてる(今回は剣士ですが)
一人称が「なぎ」、まず「俺」と言わない
それゆえなのか性別不明っていうか女の子だと思われてる。
やっぱりいらない情報が入ってこないこの世界はたまらなくなぎに優しい。
なぎも情報発信しなくて済む。
もちろん発信したいときもあるけどね、しないけど。
■5%の行方
正直100%で話してる相手がいるかどうかなんてなぎにすらわからない。
話してる人はいるのかもしれない。
いないのかもしれない。
自分では話してるつもりなのかもしれないけど、そうだと思ってもらってないのかもしれない。
その人が、なぎの中の分類で90%以上なのか、未満なのかは区別つく。
もちろん相手は選んでるし、正直にいえば男女1名ずついるかいないかだと思う。
この5%が出る相手はまず当の本人には難しい。
理由はなぎの性格上ド一本でいってしまうためである。
例えるなら「スキスキ!」になってしまう。
それがいい人もいるだろうもちろん。
でもたぶん基本的にダメなんだうなと思ってる。
これが歳なのかな・・・。
皆さんは100%で話せる相手を何人おもちですか
男女1名ずつはやはりいたほうがいいと思います。
今回もまとまりなく、何が言いたかったのかもよくわからない感じになっちゃったけど、ご愛嬌
!←
昨夜から書いてる分も含めるといきなり2記事は更新しすぎたと思う