「名探偵コナン 隻眼の残像」が公開90日間で
観客動員数1000万人、興行収入144億円を突破しました。
2年連続1000万人突破は邦画初の記録です。
「コナン」の映画人気は異常である。
「コナン」ファンではない僕からすると
全く理解出来ない…。
今、若い人は映画館に行かない。
年に一本、「コナン」だけ観に行けばいいくらいに
言われている。
でも、大げさじゃなくて実際そんな感じだ。
大ヒットの「国宝」だって
観に行ってるはのは年配の人達ばかりだ。
映画料金が高過ぎるのだ。
どうせすぐ月額千円くらいの配信サービスで見れるし
わざわざその倍のお金を払ってまで
映画館に行くのはバカバカしいと思うのも当然である。
特に日本の映画館は海外と比べても値段を上げ過ぎていて
若い人たちはついて来れなくなっている。
映画の興行成績的には、コロナ前の2019年がピークとなる。
2020年はコロナでガクっと下がるのだが
このタイミングでNetflixの契約者数が増え
配信で映画を見る文化が定着してしまうのだ。
更に2023年に映画料金を値上げした為
映画館は、自らの首を絞めてる状態だ。
20年後、映画館というスタイルは
維持出来ているのだろうか…。