選挙期間中、「#国民民主党に騙されるな」という
ハッシュタグがトレンドになった。

内容を簡単に言うと
「国民民主党は国民に都合のいいことを言ってるけど
 言ってる内容はウソだ」みたいなことだ。

で、このハッシュタグの発信元を解析したところ
れいわ新選組の支援者が中心だったことが判明した。


国民民主党が強く掲げた政策が「103万円の壁の撤廃」だ。

「103万円の壁」を簡単に説明すると
学生やフリーターなど家族の扶養に入っている人が
年収103万円を超えると扶養を外れ
所得税と住民税が増える年収額のこと。
 

国民民主は、その「年収の壁」を103万円から178万円へ
引き上げようと言っているのだ。

少なくとも、れいわ新選組の掲げている
消費税の撤廃よりよっぽど現実味のある政策だと思うけどね。

 

れいわが目指していたポジションを

奪われて焦ってるんだろうけど…。



で、選挙で国民民主党が躍進すると
早速、103万円の壁を撤廃すると7.6兆の税収減になる
…といういかにも財務省らしい
目先のお金しか見ていない浅い論理を出してきた。

逆に言うと、それだけのお金が
世の中に流通するということは経済も活性化するし
何より労働者不足の問題にも効果がある。

消費が増えれば消費税も増えるし
企業だって成長する。

お金をばらまくような政策より
よっぽど意味があるんじゃないの?