この10年間で、764社の「書店」が
倒産や廃業で市場から退出したとのことだ。

アマゾンを中心としたネット通販が
主流になってしまった時点で
こうなることは予想出来た。

今後も本屋さんの減少は止まらないだろう。


僕は割と都会に住んでるので
大きな書店がある。
(それでもこの数年の間に減ってはいるが…)

そんなこともあり
本は本屋さんで買うと決めている。

調べてみたら最後にネットで購入したのは
2018年だった。

本屋さんに無くなって欲しくないから
少しでも貢献したい思いもあるのだけど
やっぱり、書店を歩いて
発見する楽しみはネットでは味わえない。

アマゾンがお勧めしてくる本は
僕の好みにビタっと来ないか
もしくは全然遅いんだよね。

僕が先月、本屋で買った本を
勧められてもねぇ…。