「だが情熱はある」は9話。
春日が春日になり、ズレ漫才にも辿り着いて
とうとうオードリーが誕生した。
…にも関わらず、結果の出ない毎日。
若林のどうしようもない落胆と不安は解るけど
隣にいる彼女も可哀想だよね。
メンタルボロボロの若林を救ってくれたのは
コント赤信号のリーダー渡辺正行だった。
まさかの本人の出演。
実際にもし、リーダーに合わなかったら
オードリーは解散していたかもしれない。
9話では、髙橋海人と戸塚純貴の漫才が
フルでオンエアだった。
二人がどれだけ練習してきたかは
画面からも伝わってくる。
しかもエキストラとはいえ
お客さんの前でやるワケだから
なかなか厳しい状況だった筈だけど
本当に素晴らしかった。
敗者復活で決勝に向かうタクシーの中で
支えてくれた彼女を見つけるシーンは
すごく良かったね。
ちなみに、この時オードリーは準優勝。
優勝したのはNON STYLEだった。
審査員席には、渡辺正行も居たけど
渡辺はNON STYLEに投票していた…(^^)。