物語としては、出版社を立ちあげたくらいから
ようやく面白く見れるようにはなったけど
それでも、その後の展開に乏しかったね。
もっと物語としての広がりが欲しかったかなぁ。
大橋鎭子と花森安治の「暮しの手帖」を
モチーフにしてるから
あまり創作出来ないのも判るんだけど
雑誌は割とすぐ上手くいっちゃったし
その後も、商品試験にイチャモン付けられたりとかも
あったものの大きなトラブルもなかった。
雑誌も、新しい企画をやるワケでもなく
商品試験をやり続けてるだけだしね。
花山(唐沢寿明)との別れが
最終的なクライマックスなんだけど
花山が唐沢寿明で良かったなぁと
つくづく思った。
彼がいるだけで全体的に演技がビシッとする。
花山登場前のグダグダがイッキに解消されたっけ…。
最終回はエピローグなんだけど
最後に、とと(西島秀俊)が
再登場したのは良かった。
このドラマのタイトルは「とと姉ちゃん」だもん。
とととの約束をずっと守ってきた常子を
ととが労ってあげたことで
全てが解消された。
ととは最初の1週にしか登場してないんだけど
西島秀俊がととを演じたことで
それを感じさせない存在感があったね。
まぁ、なんだかんだと言いながら
半年間見てしまったよ。
ようやく面白く見れるようにはなったけど
それでも、その後の展開に乏しかったね。
もっと物語としての広がりが欲しかったかなぁ。
大橋鎭子と花森安治の「暮しの手帖」を
モチーフにしてるから
あまり創作出来ないのも判るんだけど
雑誌は割とすぐ上手くいっちゃったし
その後も、商品試験にイチャモン付けられたりとかも
あったものの大きなトラブルもなかった。
雑誌も、新しい企画をやるワケでもなく
商品試験をやり続けてるだけだしね。
花山(唐沢寿明)との別れが
最終的なクライマックスなんだけど
花山が唐沢寿明で良かったなぁと
つくづく思った。
彼がいるだけで全体的に演技がビシッとする。
花山登場前のグダグダがイッキに解消されたっけ…。
最終回はエピローグなんだけど
最後に、とと(西島秀俊)が
再登場したのは良かった。
このドラマのタイトルは「とと姉ちゃん」だもん。
とととの約束をずっと守ってきた常子を
ととが労ってあげたことで
全てが解消された。
ととは最初の1週にしか登場してないんだけど
西島秀俊がととを演じたことで
それを感じさせない存在感があったね。
まぁ、なんだかんだと言いながら
半年間見てしまったよ。