ドラゴンクエストの10作目である
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』が
スクウェアエニックスより発表になった。
今作は、シリーズ初のオンラインゲームとなるらしい。
ハードについては、元々Wiiでの発売は決まっていたが
今後発売予定のWiiU版も同時開発しているという。
また、ニンテンドー3DSとも連動して、
前作と同じように街中で
すれ違い通信ができるようなシステムも検討しているとのこと。
2012年に発売予定(…といってるが無理と思う)。
「WiiUが発売するのにドラクエはどうするのだろう?」
…という僕がずっと思ってた疑問については、
WiiU版も同時開発することで解決出来た。
問題は、オンラインゲームであることだ。
F・Fシリーズでは『ファイナルファンタジーXI』で
オンラインに挑戦はしてきているものの
「日本ではオンラインゲームは難しいのでは」…というのが
僕がゲーム業界をずっと見てきての感想だ。
もちろん需要はあるし、ファンも多いことは知っているのだが
オンラインがゲームの主流になることはないと思う。
まして、普段ゲームをやらないようなライトユーザや
低年齢層のファンが多いドラクエで
オンラインは、かなりの冒険ではないかと思う。
あえて、ナンバリングタイトルで
こんな冒険をする必要があったのかと
首を傾げてしまう。
冒険はゲームの中だけでいい。
ドラクエのファンは、そういうの求めてないよね。
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族』が
スクウェアエニックスより発表になった。
今作は、シリーズ初のオンラインゲームとなるらしい。
ハードについては、元々Wiiでの発売は決まっていたが
今後発売予定のWiiU版も同時開発しているという。
また、ニンテンドー3DSとも連動して、
前作と同じように街中で
すれ違い通信ができるようなシステムも検討しているとのこと。
2012年に発売予定(…といってるが無理と思う)。
「WiiUが発売するのにドラクエはどうするのだろう?」
…という僕がずっと思ってた疑問については、
WiiU版も同時開発することで解決出来た。
問題は、オンラインゲームであることだ。
F・Fシリーズでは『ファイナルファンタジーXI』で
オンラインに挑戦はしてきているものの
「日本ではオンラインゲームは難しいのでは」…というのが
僕がゲーム業界をずっと見てきての感想だ。
もちろん需要はあるし、ファンも多いことは知っているのだが
オンラインがゲームの主流になることはないと思う。
まして、普段ゲームをやらないようなライトユーザや
低年齢層のファンが多いドラクエで
オンラインは、かなりの冒険ではないかと思う。
あえて、ナンバリングタイトルで
こんな冒険をする必要があったのかと
首を傾げてしまう。
冒険はゲームの中だけでいい。
ドラクエのファンは、そういうの求めてないよね。