未アップランチ集 2018〜2019年冬編 | 月の欠片を探しに

月の欠片を探しに

出合ったワインやお店の話を徒然と。
時に海や車のお話も。

花粉症シーズンも真っ盛り。
 
粘膜という粘膜が荒れ放題。
 
こんな状況で生産者の方々が丹精込めて仕込んだワインを頂くのも憚れひたすらビールを飲みながら雑にブログをアップ。
 
恒例の未アップ(お気軽?)ランチ集。
 
 
まずはこちら。
 
 
仕事で遠出の先にあれば立ち寄る『ジョリーパスタ』でかきぼなーら。
 
牡蠣もいいけどグラナパダーノチーズとペコリーノチーズでいい感じの仕上がり。
 
 
休日には『上海湯包小館』で中華ランチ。
 
確かセットメニューにアラカルトをプラスしたような。
 
天津飯
 
小籠包
 
油淋鶏
 
 
最近はこちらでの頻度も多め。
 
 
『ばーばら』で鶏白湯らーめんを。
 
ここのツートップメニューの一つ。
 
 
この冬シーズン、『ジョリーパスタ』へ二度目の訪問。
 
 
今回は香芝店でうにぼなーら。
 
夏のカッペリーニに次いで冬も季節限定うに系メニューが登場です♪
 
 
12月の羽田発の軽ランチ。
 
 
『アミーチデルテ』で今月のお勧め、海老のクリームパスタ。
 
軽くのつもりがまだお腹が満たされなかったので・・・
 
 
河岸を変えて鮪の三種握りを(笑)
 
 
那覇に飛んだ後はお決まりのように1000円ステーキでランチ。
 
 
数ある那覇の1000円ステーキのお店の中で一番のお勧めは松山の『HIKARU』。
 
オージーWAGYUを使用、他チェーンと比べ肉質では頭一つ抜きん出た感じでしょうか。
 
1000円ステーキのお店ではライス、サラダ、スープが食べ放題なのですが、こちらではランチ限定で牛スジカレーも頂けるのもグッド!
 
ただ、イヴのこの日に男一人の1000円ステーキでのランチ・・・若干絵にならないかも。
 
 
そして、戻った後はいつものように海ブドウ丼。
 
image
 
前回、いい感じだったネギトロにサーモンを加え。
 
 
このシリーズではレギュラーのお店も相変わらず訪問。
 
 
『麺屋しずる』では季節限定の濃厚ネギまぜそば。
 
季節限定と言いながらこのまま定番メニューになりそうな勢いですね。
 
 
似たような?メニューは『ばーばら』でも(笑)
 
 
油そばです。
 
最初の方で登場した鶏白湯らーめんと共に看板メニューとなっていますが、個人的にはこちら推し。
 
 
こってり系が続いていますので、ここらであっさりメニューも。
 
 
南知多への訪問時に『魚太郎』で選べるお刺身定食。
 
七種類くらいのお刺身の中から二品が選べます。
 
今回は地物のガスエビとトリガイとタイラギのセットをチョイス。
 
ガスエビは足が早いのであまりご存知ない方がお見えかもしれませんが、甘エビより甘味が深くてプリプリな食感。
 
もし見かけたら一度是非お試しあれ。
 
 
もう一食、あっさりメニューの登場。
 
 
二月の渡沖のお土産の海ブドウは鮪ブツを使った丼にしてみました。
 
 
冬になると訪問頻度の上がる南信のお気に入りのお店では定番のセット。
 
 
今回はざるとミニソースかつ丼のセットです。
 
春までは週に一、二回は信州通いなのでこちらでのお食事の機会もかなり多目。
 
 
セットと言えば『ば〜ばら』でもセットメニュー。
 
 
ミニチャーシュー丼をと杏仁豆腐を付けてラーメンが選べます。
 
 
今回は三月限定の淡麗塩そばで。
 
 
そして、こちらのお店、餃子も絶品で欠かせません。
 
欲張りにも10個入りのダブルをオーダー。
 
表面のやや焦げ具合が病み付きです。
 
 
image
 
もたもたしている内にもう梅の季節も終わりが近づいてきましたね(汗)
 
雑に似たような画像の羅列のブログで失礼。