仕事で側を通ると、つい寄ってしまうのです。
贅沢をしないようにパスタまでのコースにしようと心に決めていたのですが、お店に伺うとメインまで付けてしまいます(爆)
この日のメニュー。
中央はホタテの柱のローストに上は白魚。
さらにその上の緑の部分は蕪の葉のピューレです。
最初から癒し系の美味しさ。
もちろん、パワーがあるのですが決してそれを振り回すことのない加藤シェフらしいお料理です。
お次は冬のサラダ。
中央はナスのテリーヌ。
黄色い部分はパプリカを濾してさらに固めたもの。
お芋のピューレやタコのマリネ状のものも入っています♪
やはりこちらでは、サラダもどんなものが出てくるか非常に楽しみです。
そしてパスタです。
前回も似たようなパスタをチョイスしましたが、仕上げでだいぶ印象が変わります。
パスタランチでフルポーションで味わってみたいですね。
そしてメインはpesce(魚)で。
菜の花や牛蒡も入っています。
ホクホクの白身への火の入り方が素晴らしい。
こちらも大満足!
相変わらずどのお料理も手抜きなく拡がりがあり、かと言って奇をてらっている訳でなく優しさありです。
画像はありませんが、ローズマリーも使ったフォカッチャも絶品でした。
様々な素材に恵まれた知多半島ならではのイタリアンのお店と言えましょう。
もちろんシェフは知多の素材だけに拘らず、自ら各地に出向いて素晴らしい素材に目を向けておられます。
こちら方面に仕事を作り、二カ月に一回位のペースで通えるようになりましたが、相変わらず車のため一緒にワインが頂けないのが残念です。