出店者紹介 雑貨編 Vol.2 | 渚のファーマーズマーケット

渚のファーマーズマーケット

千葉県一宮町の渚のファーマーズによるマーケットのお知らせです♪♪

雑貨編 Vol.2です!!

 

今回は陶芸のお店を中心に紹介いたします!!

 

それぞれ個性がある作家さんが揃いましたー!

陶器のこと、気になる方は色々なことを直接訊けるチャンスですよー!

教室を行っている作家さんもいるので、要チェックですsei

 

その他、伝統的な上総木綿や畳、それから琉球ガラスなんて素敵なキーワードも!!

 

 

それでは、メッセージを紹介いたしますスタート再生

 

雑貨       エゾノコ陶器

「一宮町で陶器を作っているエゾノコです。

千葉らしい落花生皿、塩や砂糖がさらさらになるポット、おたまとお箸を一緒にたてられる「おたまおはしたて」など、日々の暮らしがちょっと便利に楽しくなるような器を作っています。

またブローチ、ピアス、ヘアゴムなど、陶器のアクセサリーも人気です。

なお、一宮町での工房では、作品の展示販売のほか、一日体験を含む陶芸レッスンも行っております。

当日は、定番商品のほか、ふだん使いの器など、色々セレクトしてお持ちします。ぜひ、お手にとってご覧ください。

instagram(@ezonocoe)

facebook(エゾノコ陶器)

http://ezonocoe.exblog.jp/

メール ezonocoe@gmail.com」

 

なんとフラガール!!(ボーイも♪)
かわいいー!
きっと、渚のファーマーズまーえけっとのためだけに作ってくれたに違いない
キラキラ

 

 

 FFファクトリー

「自宅の小さな工房で一つ一つ真心こめて作陶しております。お皿や茶碗、陶芸雑貨など様々な作品を用意しておりますので、是非、お立ちよりいただければうれしいです。」

 

 

陶芸yana

「木更津市矢那から来ました!陶芸yanaです。里山で陶芸教室、陶芸体験をしています。

土遊びで笑顔になってもらえるのが幸せです!毎日にクスッと笑顔になれる器を持ってゆきます。

 

https://m.facebook.com/hirorin0312/

インスタグラム  hiroko000312」

ご自分でDIYして仕上げた工房の話も面白いですsao☆

 

 

上総木綿

「上総木綿は藍染の縦縞を特徴とする織物です。染めから織りまですべての工程を手作業でおこなっています。手織りの生地は味わいがあり、使うほどに馴染んでくる風合いは飽きがきません。全国に藍染の縞織物はありますが、上総木綿は九十九里浜の鰯漁と密接に関わり発展しました。そのルーツは伊勢木綿にあると推理しています。そんな上総木綿の歴史やヒミツもお伝えしたいです。」

総木綿の歴史やヒミツ・・・気になります!!

 

 

山口畳店

「天然素材であるイグサは、空気の清浄化、湿度の調節、アロマテラピー効果によるリラックスなど多くの効能があり、日本の四季に適応しています。どこでも手軽にイグサの効果が堪能できる畳マットや、丈夫な畳のヘリを使ったバックは軽くて実用的。畳に関するご相談にも応じます。」

 

 

Daia 

「沖縄の工芸品『琉球ガラス』を使ったアクセサリーを製作しています。沖縄の自然を表現した色合いなんですよ。発色のよい『琉球ガラス』がお日さまの光を浴びてキラキラと輝きます。色合いで雰囲気が随分と印象が異なるガラスから、あなたにピッタリなアクセサリーを見つけていただけると嬉しいです。また、紐を結んで、編んで模様を作りながら形にしていくマクラメのプランツハンガーやタペストリーは、CMやインスタグラムのお洒落ルームの必需品!!お部屋の空間バランスが整うとご好評いただいています。」

 

 

 

それぞれの手から作り出される伝統のある品物たち。

ずっと使って行けるものを、使っていきたいものに出会えますね!!