こんにちは


色彩講師の山田なぎさですニコニコ

今日は

 TODAY'S
 
子供に色を教える方法


についてお話しします!




とても簡単な方法です!


目辺りに咲いている花を指差して
「赤いお花、白いお花、水色のお花」
というように言って見せるだけ。





私の場合、0歳の頃から毎日
抱っこ紐で抱っこしながら
朝夕近所を5分〜10分
お散歩していたので、その時に。


ついでで良いのです。


ただしコツがあります!


それは

色以外の情報を入れない事


名詞はこの場合
「お花」で揃えてください!
出来れば同じ形や大きさの花。





もちろん、お花以外でも大丈夫ビックリマーク




ただし、


積み木等の場合も
形と大きさを揃えるのが重要です!



もうすぐ秋!
緑の葉と、赤や黄色の落ち葉で
試してみるのも良いと思います。紅葉




1つだけご注意‼️


赤ちゃんはまだ淡い色やくすんだ

微妙な色は苦手です!



あくまでも原色のようなハッキリとした

色でチャレンジしてみて下さい!