皆様こんにちは!
色彩検定講師
パーソナルカラー講師
色彩心理アドバイザー
の 山田なぎさです。
今日は
就職・再就職を目指す人へ
【色彩講師的見解】面接時のスーツに黒を選ぶとNG!な訳
をお伝えします!
面接使わない方が良い色
をご提案させていただくと・・
一般的には
黒
ただし私服の場合や、デザイン、ファッション関係などは
別ですが、事務職やセンスなどのスキルがが関係ない会社では
黒のスーツには気を付けた方がよいでしょう。
理由をお話しますね。
面接官経験者数名に
面接で取りたいと思う人の特徴は?
と聞いたところ
-
スキルの高い人
-
明るい人
-
メンタルが弱すぎない人
-
癖が強すぎない人
-
過去、1年以内に会社を辞めてる経験が多い人
-
自分の会社の色に染まってくれそうな人!
だそうです。
黒は
スキルが高そう
我慢強そう
という面では良いですが
〔プロフェショナル〕なイメージが強く
入社後
会社に馴染み
先輩たちに好かれ
会社の色に染まっていく
という若々しさが伝わらないのです。
スキルは高いが意見を聞かなさそう
我慢強いが周囲には馴染まなさそう
という印象を持たれかねません。
そして、もう一つ
顔色が悪く映る場合が多い
黒を着て顔映りが良くなる人は4~5人に一人というところでしょう。
今年は春夏のファッションから黒が根強く
ショップなどでもよく見かけるので
流行を取り入れているという面では
悪くありません。
でも、面接官はオジサンの事も多々。
リスクは避けたいところです。
面接を控えた皆さま、再就職を検討している皆さま
次回面接の洋服選びをする際にぜひ
ご検討ください。
色の事、他にもエッセイ書いてます。
是非読んでみてくださいね。
↓↓↓