福島産しいたけ | 凪沙の素敵なお家作りを目指して~

凪沙の素敵なお家作りを目指して~

2012年、念願のマンションを購入しました。
マンション購入に至るまで~インテリアやわんことの生活、時々パチスロ・・・のキロク。

2022年10月、オットの転勤により関東から中京に引っ越しました!

全然マンション、インテリアの話じゃない、私のひとりごと的な内容です。
ちょっともやもやしたとか、そんな時は以前書いたドラフトの話同様、「その他」のカテゴリにて吐き出させてもらうことにします(勝手に決めた・笑)

なお、完全に私ひとりが個人的に思い、考え、感じたことをつらつら書くだけでそれが正しいのか正しくないのかはわかりません。
ご気分を害する方もいるかもしれないし、反論もあるかと思いますがいっさい受け付けませんw
色々な考えの人がいるということでそういう時はスルーして下さい。


-----------------------------

昨夜、半年ぶりくらいにコメを炊きました(5月に買ったゆめぴりか)。

              「きのこご飯」
 


炊き込みってあまり好きじゃないので、具を作ってゴハンが炊き上がってから混ぜ込むタイプ。
これは前回のコープで注文が少なかったかわりに今回どどーっと届いてしまった冷凍モノのせいで冷凍庫があっぷあっぷ状態になったため、ストックしてあったきのこ類と肉団子(煮ながら潰した)日曜にスーパーで買った福島産のしいたけを入れて作りました。

「福島産」・・・それだけで商品山積み。

肉厚でどっしりしたシイタケが、カップにわさっと入って198円。
目立つところに置いてあったのに誰も見向きもしてなかった。
わが家はしいたけ大好きなので「うわ、安っ!」っと、より大きくて肉厚なシイタケ選びを始めてたら、それにつられて来たヤンキーみたいな家族が「福島産だって!アハハ」みたいな感じで手に取ったカップをそれこそポイっと汚いものでもさわったかのように置いてった。

ムカっときました。 イライラしました。 悲しくなりました。
福島産だからなんだってーのよ!?
シイタケ1回食べたくらいでどうにかなるんか!って。

こんなこと言うと「偽善者」かもしれないけど、同じ日本人としてどうなん?
そりゃー我が家は子供もいないし、ヤンキー家族のところには鼻水垂らしてスーパー内で鬼ごっこするようなウザい子供もいたから子供を心配してのことかもしれないけども。
出荷されてるってことは、検査して大丈夫だったからってことなんじゃないのかと思うんだけどそうじゃないって思うひとももちろんいて、それはそれで個人の考えだからいいんだけども。

がれきの受け入れとかもすっごい拒否ってたりするの見ると悲しくなります。
それは多分、私たちが被災地に住んでいたことがあるから余計なんだろうけども。

まぁ「大丈夫」ばかりでちゃんと納得できるような説明もなく、我先にと安全なところへ逃げる政治家がいるくらいですんでね、信頼できないのも当然っちゃー当然かもですが。

ともあれ、うちのダンナさまも「出荷されてるもんは大丈夫だろー」って考えなのでふたりでなるべく大きくていっぱい入ってるカップを選んで買ってきました。
子ナシのアラフォー夫婦ですから、万が一今後なにか体に影響したってそん時はいい歳になってるはずで、それは運命と思うしかないですね。
そんなどうなるかわからない先のこと考えてるよりも今目の前にある美味しそうなシイタケを食べる方が幸せってなもんです。

手抜きして人参も油揚げも入れませんでしたが、それはそれは立派なシイタケでとっても美味しかったです!





こちらに参加してみましたー、ぽちっとしていただけたら嬉しいです♪
             
 ↓