食費簿をつけ始めました | 凪沙の素敵なお家作りを目指して~

凪沙の素敵なお家作りを目指して~

2012年、念願のマンションを購入しました。
マンション購入に至るまで~インテリアやわんことの生活、時々パチスロ・・・のキロク。

2022年10月、オットの転勤により関東から中京に引っ越しました!

これまでの我が家、コープにおいしっくす契約、ハワイウォーター設置、働いてる時は毎日寄り道で買い物+週末も買い物。

毎週土曜は昼夜外食、日曜は朝昼外食みたいな生活でした。

おまけに性格的にストックが大好き!ときている。。。

お赤飯セット、おはぎのセット(食べれないけど・笑)、ホットケーキミックス、パンケーキミックス、ピラフの素、こじゃれ瓶のジャム、ハーブ味噌などなど引っ越しの時に大量に捨てましたよー→賞味期限切れ;

なんと2009年の賞味期限とかもありました・・・。


仕事を辞めて家にいるようになってかなり買い物は減りましたが、やっぱり週末に買いだめ~でダンナさまが飲みになったり遊びに行って遅くなって~で食材腐って捨てたりの生活。

これからはこんなんじゃいけないっ!!


ってことで。

ハワイウォーターとおいしっくすは中止。

コープはかなり便利なのでやめられず、でも今までは欲しいものをだーっと注文して届いた時に「あ、これ昨日買っちゃってた」なんてこともよくあって、多分私がおおざっぱすぎなのでしょうが、やっと「注文したものをメモしておくこと」にしました(コープ歴10年にしてやっとこ)。


「家計簿」ってなっちゃうとめんどくさくなったり家計簿つけなくちゃってプレッシャーに負けそうなので、ふつーのノートに殴り書きみたいに書くだけです。

それも食べ物だけね。

コープで注文したものを書いていって、使ったものを蛍光ペンで消していくだけなんだけど。

これとこれとであれ作ろう、あ、これとこれが残っているからあれができるな、とか(これあれでわかりづらくてスミマセン;)意外にこれが楽しい!

全部消えた時は達成感で自分を褒めてあげたくなります(笑)


ちょうど冷蔵庫も新しくなって汚さないように気を付けてるのもあって、なるべく食材はすっきりと使い切ってから次を買うようになりました。

毎回ちょぴっとづつ残って捨ててたものもなくなって、冷蔵庫もきれいなままで、ひとつひとつの食材を使い切ったときの快感ったら!!

毎晩麦茶(私用)とごぼう茶(ダンナさま用・私的には激マズ;)を沸かすようになったのでペットボトルもかわなくなってゴミだししなくて良くなって一石二鳥。


記録するだけダイエットって昔流行ったけどそれと同じですかね?

書きだすといかに無駄なもの買ってるかがよ~くわかります。

とりあえずいちばん節約できるのってわが家では食べ物なので、ここからちょっとづつ節約していこうと思います。


ま、あんまりけちけちになるのもつまらない生活になっちゃうのでね、ほどほどに。