書き忘れていましたが、マンションのオプション関係。
先にマンションを買った友人はオプションで約200万かかったそうですが・・・
我が家にはとてもそんな余裕はありません(ちなみにここは義親から2千万の援助あり)
でも、どうしても譲れないものがありまして・・・
それは「浴槽の防汚コート」です!
賃貸時代、本当に浴槽が汚くて(湯垢の線?)色々な洗剤や最後は目の細かい紙やすりまでも使用しましたが無理で、絶対にこれはお願いしようと思っていました。
防カビ・防汚コートは「浴室」「洗面所」「キッチン」の3か所があって、まとめて申し込むとけっこうな割引になったのでお願いしようと思いきや・・・浴室に浴槽は入っていませんでした!
浴槽は別だなんて・・・足元みられた感、イヤらしいな~!
このやり方にちょっとムカついて(笑)まぁキッチン、洗面所、バスルームには窓があるし防カビは大丈夫だろうと。
防汚は頑張って掃除をすればいいかと。
なので浴槽だけお願いしようと思っていました。
次にフロアコーティング。
これは引っ越す前まで住んでた賃貸のフローリングが日焼けしてたり木が沿ったり剥げたりしてみっともなかったのでやろうって決めてました。
これでオプション予定価格約30万。
30万かぁ~って思っていろいろ調べていたら、フロアコーティングについては「いい」「悪い」と意見が真っ二つに割れていて、けっこう自分たちでワックスかける人も多かったのでじゃあわが家も自分たちでやってみようか?と言うことになり、使われているフローリングメーカーを調べて対応ワックスメーカーも調べてさっそくホームセンターへ。
うん、あったあった。
つでにアレコレ買い物していたら、なんと「浴槽防汚コートスプレー」なるものを発見! 798円也。
ダンナさまに「いいもの見つけたー!」と報告。
普通のお風呂用洗剤に比べて798円ってけっこうな値段ですよね、これは効果があるに違いない!
じゃあ浴槽防汚コートもいらないんじゃない?と言うことになり、考えていたオプションはここでなくなりました。
(ちなみに防汚コートをした友人曰く、汚れる時は汚れるよと言ってたし・・・)
帰宅後もういちどオプションについて話し合い。
候補に挙がったのはランドリー吊戸棚。
これはちゃんとサイズも図ってもらって面材も揃えてもらった方がいいか~ということになり、お願いすることにしました(約7万円)。
カップボードなどの作り付けの家具は担当の方からも「高いので他で頼む人が多いですよ」と言われていたので無印やIKEA、KEYUCAなども考えましたが何だか打ち合わせとかめんどくさそうで;
パモウナとかサイズ合わせて買おうかなとも思いましたが、結局外エコカラットも一緒にお願いできるというのでメーカー外注。
それにしてもマンションのオプション価格って市価に比べて2~5割は高いですよね。
ネットで調べてびっくり。
でも先にお願いしておくと入居時にはセットされている(終わっている)わけですから「時は金なり」で共働きで色々調べたり買いに行ったりできないお忙しい家庭の方たちとかにはいいですよね。
私たちはとりあえず価格重視だったので、入居時にカーテンはないわ~食器棚はないわ~で不便なことも多々ありましたが、終わってみればまぁこれはこれでOKだったかなと思っています(笑)
これ以外に希望だったガスオーブン、浄水器、玄関ミラーについてはネットで安くできるところを探したので(まだ見積もりの段階で発注していませんが)施工したらまた報告したいと思います。